玉蟲敏子/著 -- KADOKAWA -- 2016.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 702.1 /タマ/ 00111526963 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22760316
書名 日本美術のことばと絵
書名ヨミ ニホン ビジュツノ コトバト エ
著者名 玉蟲敏子 /著  
著者名ヨミ タマムシ サトコ  
出版地 東京
出版者 KADOKAWA
出版年 2016.5
頁数・図版 267p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 角川選書・571
ISBN 4-04-703587-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-04-703587-4
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 702.1
NDC分類(9版) 702.1
件名 美術 (日本) -- 歴史
内容紹介 ことばや文芸、とりわけ和歌は美術にどのように影響を及ぼしたか。文字が絵の中に侵入する蘆手や色紙形が貼り交ぜられる書画屏風、宗達の下絵に書かれる光悦の書など、日本美術のことばとイメージの交響を描く。
著者紹介 1955年東京都生まれ。東北大学大学院博士課程前期修了。日本美術史専攻。静嘉堂文庫美術館主任学芸員を経て、武蔵野美術大学造形学部教授。酒井抱一を中心に宗達・光琳の流れを探究。第16回サントリー学芸賞、第16回國華賞、第63回芸術選奨文部科学大臣賞受賞。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。