町村敬志/編 -- 新曜社 -- 2016.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 543.5 /マチ/ 00111475124 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22719722
書名 脱原発をめざす市民活動
書名ヨミ ダツゲンパツオ メザス シミン カツドウ
副書名 3・11社会運動の社会学
著者名 町村敬志 /編, 佐藤圭一 /編  
著者名ヨミ マチムラ タカシ , サトウ ケイイチ  
出版地 東京
出版者 新曜社
出版年 2016.2
頁数・図版 227,30p
大きさ 19cm
一般注記 執筆:辰巳智行ほか 文献あり 索引あり
ISBN 4-7885-1450-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7885-1450-8
本体価格 2900円
NDC分類(8版) 543.5
NDC分類(9版) 543.5
件名 原子力発電
内容細目 内容:3・11以後の市民活動・脱原発運動 動き出した社会をどうとらえるか 町村敬志著. 調査の概要 町村敬志 佐藤圭一著. 補論 市民社会の流れは変わったのか 町村敬志著. なぜ日本では原発推進が維持されたのか 佐藤圭一著. 原発・エネルギー問題に取り組む市民活動 佐藤圭一著. 被災地との意識のズレ 佐藤圭一著. 活動の広がりと厚み 市民活動の空間と時間 辰巳智行著. 担い手はどこから現れたのか 金知榮著. 市民活動団体の組織進化論 佐藤圭一著. ウェブメディアの活用 金善美著. 脱原発への態度 陳威志著. 市民社会のなかの脱原発運動 脱原発運動と市民社会 村瀬博志著. リスク時代の市民社会 佐藤圭一著
内容紹介 原発のない未来へ動き出した社会。3.11以後、市民は声を上げ、支え合い、学び、行動した。原発・エネルギー問題に取り組む全国326団体の回答から、震災後の市民活動・脱原発運動の全体像をつかむ。
著者紹介 【町村】一橋大学大学院社会学研究科教授。専攻:社会学、都市・地域研究・グローバリゼーション論。著書・論文「差別化される空間、空間化される差別-現代都市における「微空間」のポリティックス」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。