有馬弘純/著 -- 論創社 -- 2016.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 910.268 /ナツ/ 00111512607 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22693902
書名 漱石文学の視界
書名ヨミ ソウセキ ブンガクノ シカイ
著者名 有馬弘純 /著  
著者名ヨミ アリマ ヒロズミ  
出版地 東京
出版者 論創社
出版年 2016.2
頁数・図版 356p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-1480-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8460-1480-3
本体価格 2800円
NDC分類(8版) 910.268
NDC分類(9版) 910.268
個人件名 夏目 漱石
内容細目 内容: 漱石、その現実と文学. 「三四郎」の考察. 「事実」を視る思想. 「不可能性」の文学. 「関係」の問題とレアリテについてのデッサン. 漱石文学についての覚え書的感想. 漱石と天下茶屋についてなど. 漱石・雑記. 「それから」評価の一視角. 事実の論理. MとW. 漱石文学の視界. 解説 喜多哲正著
内容紹介 漱石文学に半世紀にわたって呪縛されてきた著者が、独自の視点から「三四郎」「明暗」「それから」を読み解く。巻末に、書き下ろし「漱石文学の視界」を置き、全体を俯瞰する1冊。
著者紹介 1937年大阪市生まれ。早大文学部中退。70年同人誌「季刊表路」創刊。「幻化論」、金鶴泳に関するエッセイや映画評論を発表。70年別役実、喜多哲正らと同人誌「季刊評論」創刊。主な評論として「漱石、その現実と文学」「事実の論理」「時空間劇詩への探索行」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。