福永文夫/編 -- 有斐閣 -- 2015.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 312.1 /フク/ 00111448562 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22689995
書名 第二の「戦後」の形成過程
書名ヨミ ダイニノ センゴノ ケイセイ カテイ
副書名 1970年代日本の政治的・外交的再編
著者名 福永文夫 /編  
著者名ヨミ フクナガ フミオ  
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年 2015.12
頁数・図版 268p
大きさ 22cm
一般注記 並列タイトル:Japan’s Postwar History Revisited 索引あり
ISBN 4-641-14914-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-641-14914-4
本体価格 4500円
NDC分類(8版) 312.1
NDC分類(9版) 312.1
件名 日本//政治//歴史//昭和後期
内容細目 内容:一九七〇年代日本の政治的・外交的再編 福永文夫著. 一九七〇年の日本の構想 村井良太著. 福田外交の起源 若月秀和著. 国際交流基金の設立 楠綾子著. 田中角栄首相と東南アジア 服部龍二著. 三木武夫の国交正常化前の対中認識 竹中佳彦著. 非核三原則の規範化 中島琢磨著. 屋良朝苗県政と米軍基地問題 吉次公介著. 一九七〇年代オーストラリアの対日外交 永野隆行著. サミット外交と福田・大平の「世界の中の日本」像 大矢根聡著
内容紹介 ニクソン・ショック、石油危機、沖縄返還、日中国交正常化…。国内外の環境変化に、日本はどう対処したのか。「危機と混迷」の1970年代を、新たな史資料をもとに、今、あらためて振り返る。
著者紹介 獨協大学法学部教授。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。