横山尊/著 -- 勁草書房 -- 2015.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 498.2 /ヨコ/ 00111447145 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22694488
書名 日本が優生社会になるまで
書名ヨミ ニホンガ ユウセイ シャカイニ ナルマデ
副書名 科学啓蒙、メディア、生殖の政治
著者名 横山尊 /著  
著者名ヨミ ヨコヤマ タカシ  
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年 2015.12
頁数・図版 389,23p
大きさ 22cm
一般注記 並列タイトル:The History of Eugenic Society in Japan 索引あり
ISBN 4-326-60284-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-326-60284-1
本体価格 5500円
NDC分類(8版) 498.2
NDC分類(9版) 498.2
件名 優生学 -- 日本 -- 歴史
内容細目 内容: 課題と方法の提示. 優生学の構想と科学ジャーナリズム 二〇世紀初頭の進化論啓蒙と優生学受容の思想的地盤. 優生学と社会事業. 雑誌メディアにおける優生学運動の展開 『文化生活』の優生学. 昭和戦前期における優生学メディアの性格. 一九三〇-四〇年代における『民族衛生』誌の成立と変容. 優生学の政策化と科学啓蒙 戦間期日本の優生学論者と産児調節. 国民優生法成立の再検討. 人的資源調査から優生保護法へ. 新優生学の展開とマスコミ 新優生学のメディアキャンペーン. 一九七〇-八〇年代における優生保護法改正論議の再検討. 結論
内容紹介 明治の人種改造論から、平成の新型出生前診断へ。生殖をめぐる政治がアカデミズムとメディアを中心とした科学啓蒙、科学運動のなかでどのように形成されていくのかを描く一書。
著者紹介 1978年鹿児島県生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府単位取得満期退学。現在、九州大学大学院比較社会文化研究院特別研究者、福岡大学、筑紫女学園大学、九州国際大学、純真学園大学非常勤講師。専攻は日本近現代史。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。