検索条件

  • 著者
    海部一男
ハイライト

品田知美/編 -- 晶文社 -- 2015.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 383.8 /シナ/ 00111447350 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22686148
書名 平成の家族と食
書名ヨミ ヘイセイノ カゾクト ショク
著者名 品田知美 /編, 野田潤 /著, 畠山洋輔 /著  
著者名ヨミ シナダ トモミ , ノダ メグミ , ハタケヤマ ヨウスケ  
出版地 東京
出版者 晶文社
出版年 2015.12
頁数・図版 267p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 犀の教室 Liberal Arts Lab・
一般注記 文献あり
ISBN 4-7949-6822-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7949-6822-7
本体価格 1700円
NDC分類(8版) 383.8
NDC分類(9版) 361.63
件名 食生活 -- 日本 -- 歴史 -- 平成時代
内容細目 内容: 家族と食をめぐって   品田知美 著. 和食はどれくらい食べられているか   野田潤 著. 世代間の食卓メニューの違い   野田潤 著. 一汁三菜はどのくらい作られているか   野田潤 著. 食事時間の不規則化と回数   畠山洋輔 著. 主婦はコンビニで食料を購入しているか   品田知美 著. 食のファーストフード化は進んでいるか   畠山洋輔 著. 手抜き化は進展しているか   畠山洋輔 著. 男性は台所へ入っているか   野田潤 著. 食事のマナーは気にされているか   野田潤 著. 子どもの食事としつけ   野田潤 著. 食事中どれくらい会話するか   野田潤 著. 家族への愛情は弁当からか   野田潤 著. 行事食のトレンド   野田潤 著. 食のエコ意識はどこからくるか   品田知美 著. 3・11前後で何が変わったのか   畠山洋輔 著. 東と西の食に違いはあるか   品田知美 著. 都市規模によって食卓に違いはあるか   品田知美 著. 家族のコミュニケーションは食卓の充実からか   野田潤 著. 食事を通した健康意識と社会的差異の変化   畠山洋輔 著.
内容紹介 和食はどれくらい食べられているか、男性は台所へ入っているか、3・11前後で何が変わったのか。膨大なデータをもとに、平成の家族と食のリアルを徹底解明。日本の家族の健康と働き方と、幸福を考えるための1冊。
著者紹介 【品田】1964年三重県生まれ。城西国際大学福祉総合学部准教授。専門は社会学。著書に『〈子育て法〉革命』『家事と家族の日常生活』など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。