小田滋晃/編著 -- 昭和堂 -- 2015.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 611.7 /オタ/3 00111446186 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22670341
書名 農業経営の未来戦略
書名ヨミ ノウギョウ ケイエイノ ミライ センリャク
著者名 小田滋晃 /編著, 坂本清彦 /編著, 川崎訓昭 /編著  
著者名ヨミ オダ シゲアキ , サカモト キヨヒコ , カワサキ ノリアキ  
巻次
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版年 2015.12
頁数・図版 257,9p
大きさ 21cm
巻の書名 進化する「農企業」
ISBN 4-8122-1523-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8122-1523-4
本体価格 2700円
NDC分類(8版) 611.7
NDC分類(9版) 611.7
件名 農業経営-日本
内容細目 内容:産地再編のうねりのなかの農企業 わが国における果樹産地の変貌と産地再編 小田滋晃 坂本清彦 川崎訓昭 長谷祐著. 農協が切り拓く環境激変期の産地活性化 尾高恵美著. 産地再編と農業関係機関の役割 若林剛志著. 「産地再編」と農企業ネットワーク. 農企業の多様な進化 JAにおける地域農業振興計画の現状と課題 瀬津孝著. フランスの地産地消をめぐるダイナミクス 戸川律子著. 飼料作産地の新たな動き 久保田哲史著. 飼料用米の産地形成に関わる問題と課題 伊庭治彦著. 産地再編に伴う出荷体制の整備とその調整方法 川崎訓昭著. 新たな農法による産地形成の実態 上西良廣著. 知的財産制度の戦略的な活用と産地形成、その展開方向 木原奈穂子著
内容紹介 成熟期を迎え進化を遂げる、日本の多様な農業経営体。農産物の「産地」の実態に迫り、今後のありかたと多様な農企業との関係について、最新の知見をもとに議論、紹介する。
著者紹介 【小田】1954年生まれ。84年より大阪府立大学農学部助手を経て、93年京都大学農学部附属農業簿記研究施設講師、助教授、2004年より京都大学大学院農学研究科教授。専門は、農業経済学、農業経営学、農業会計学、農業情報学。著書「農業におけるキャリア・アプローチ」等。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。