佐藤哲夫/著 -- 有斐閣 -- 2015.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 329.3 /サト/ 00111444076 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22678563
書名 国連安全保障理事会と憲章第7章
書名ヨミ コクレン アンゼン ホショウ リジカイト ケンショウ ダイシチショウ
副書名 集団安全保障制度の創造的展開とその課題
著者名 佐藤哲夫 /著  
著者名ヨミ サトウ テツオ  
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年 2015.12
頁数・図版 396p
大きさ 22cm
一般注記 並列タイトル:The Security Council of the United Nations and Chapter 7 of the UN Charter 索引あり
ISBN 4-641-04675-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-641-04675-7
本体価格 7000円
NDC分類(8版) 329.33
NDC分類(9版) 329.33
件名 国際連合安全保障理事会
内容細目 内容: 国際組織の創造的展開の理論と国連安全保障理事会 国際組織設立文書の解釈プロセスと国際組織のダイナミズム. 国連安全保障理事会機能の創造的展開. 国連憲章第7章と国連安全保障理事会の活動 国連安全保障理事会決議による経済制裁の概略と課題. 冷戦後の国際連合憲章第7章に基づく安全保障理事会の活動. 冷戦解消後における国連平和維持活動. 見果てぬ夢,国連常設軍. 国連安全保障理事会とその求められる正当性 国際連合憲章第7章に基づく安全保障理事会の活動の正当性. 国連安全保障理事会の創造的展開とその正当性. 公権力としての国連安全保障理事会とその課題 国連安全保障理事会は国際社会の公権力たりうるか?. 公権力としての国連安全保障理事会の課題
内容紹介 冷戦解消後の国連安全保障理事会の活動、特に国連憲章第7章に基づく多様な活動を総合的に分析・考察。その全体的展望を提示し、国際社会における法の支配に対して安全保障理事会が果たす役割・機能を明らかにする。
著者紹介 1955年浜松市生まれ。78年一橋大学法学部卒。同大学院法学研究科博士課程中退後、助手、専任講師、助教授、教授を経る。現在、同大学院法学研究科教授。この間、アメリカのフレッチャー・スクール法律外交大学院に留学した他、パリ第2大学などにて在外研究に従事。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。