寺本晃久/著 -- 生活書院 -- 2015.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 369.2 /テラ/ 00111425396 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22665532
書名 ズレてる支援!
書名ヨミ ズレテル シエン
副書名 知的障害/自閉の人たちの自立生活と重度訪問介護の対象拡大
著者名 寺本晃久 /著, 岡部耕典 /著, 末永弘 /著, 岩橋誠治 /著  
著者名ヨミ テラモト アキヒサ , オカベ コウスケ , スエナガ ヒロシ , イワハシ セイジ  
出版地 東京
出版者 生活書院
出版年 2015.10
頁数・図版 372p
大きさ 19cm
ISBN 4-86500-045-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86500-045-0
本体価格 2300円
NDC分類(8版) 369.28
NDC分類(9版) 369.28
件名 知的障害者福祉 -- 日本
内容細目 内容: ズレてる支援 生活・支援の実際 寺本晃久著. 何を基準にして支援するか 寺本晃久著. 亮佑の自立と自律 岡部耕典著. ズレてる支援/おりあう支援 岩橋誠治著. 支援は常にズレている 末永弘著. 重度訪問介護の対象拡大と生活の実際 重度訪問介護という枠組み 寺本晃久著. 東京の北多摩地域の事例から 末永弘著. 「重度訪問介護の対象拡大」の経緯とこれからのために 岡部耕典著. 次につなげる 重度訪問介護の対象拡大を重度知的当事者の自立生活支援につなげるために 岩橋誠治著. パーソナルアシスタンスという〈良い支援〉 岡部耕典著. 将来の支援の担い手について 末永弘著
内容紹介 障害のある人の「支援」の課題について書いた本。「支援」と「当事者」との間の圧倒的なズレに悩み惑いつつ、そのズレが照らし出す世界を必死に捉えようとする「身も蓋もない」支援の営みの今とこれから。
著者紹介 【寺本】1973年生まれ。2001年から自立生活者の介助を始め、現在は多摩地区で障害のある人が自立生活・地域生活を送るための介助やそのコーディネートをしている。主な論文に、「知的障害者の当事者運動の成立と展開」「自己決定と支援の境界」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。