本田昇/著 -- 岩田書院 -- 2015.7

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T521L /ホン/1B 00111371303 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T521L /ホン/ 00111365333 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22610625
書名 全国城郭縄張図集成
書名ヨミ ゼンコク ジョウカク ナワバリズ シュウセイ
副書名 阿波を中心とした中世城郭研究論集
著者名 本田昇 /著, 八巻孝夫 /編  
著者名ヨミ ホンダ ノボル , ヤマキ タカオ  
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年 2015.7
頁数・図版 465p
大きさ 31cm
一般注記 著作目録あり 年譜あり
ISBN 4-87294-922-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-87294-922-3
本体価格 24000円
NDC分類(8版) 521.82
NDC分類(9版) 210.4
件名 城跡 -- 日本
内容細目 内容: 論考編 中世城郭をどう見るか. 中世城郭の調査と図面表現. 阿波の中世城郭. 四国の小規模城館. 四国東部の中世城郭. 細川氏初期守護所秋月城について. 守護所秋月城存立期間についての一考察. 勝瑞城跡の地理的研究. 一宮城の遺構. 蜂須賀家政の徳島城築城に関する考察. 徳島城の縄張. 阿波の古城岡崎城. 洲本城の遺構調査から. 徳島城再建についての問題点. 福岡県名島城の滴水軒丸瓦. 鹿児島県頴娃城遺構確認調査報告. グスクとチャシ(沖縄と北海道). 韓国の倭城熊川城の遺構. 淡路島の珍化石. 中世城郭研究会創立のころの思い出. 解題 八巻孝夫著
内容紹介 城郭研究のパイオニアであった著者の描いた縄張図117点を「城郭縄張図編」として集成。事典などの原稿を「城郭解説編」に、阿波を中心とした中世城郭に関する論文を「論考編」としてまとめた。
著者紹介 【本田】1949年徳島県生まれ。71年立正大学文学部卒、東京都職員に採用される。中世城郭研究会設立発起人として奔走。77年鳴門市に採用される。鳴門市職員として26年間勤務。2003年逝去。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。