検索条件

  • 著者
    カガワチアキ
ハイライト

西山雅子/編 -- 河出書房新社 -- 2015.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 023.1 /ニシ/ 00111393138 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22625760
書名 “ひとり出版社”という働きかた
書名ヨミ ヒトリ シュッパンシャトイウ ハタラキカタ
著者名 西山雅子 /編  
著者名ヨミ ニシヤマ マサコ  
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年 2015.7
頁数・図版 260p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-24718-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-309-24718-2
本体価格 1700円
NDC分類(8版) 023.1
NDC分類(9版) 023.1
件名 出版-日本
内容細目 内容:ひとりだからできること 仕事も育児も小さい身の丈でのびやかに 安永則子述. ひとり出版社は愉快に生き延びる手段なるか? 豊田剛述. なにかに乗っかって生きる「幸せ」の少しはずれに居場所をつくる 清田麻衣子述. 魂の声をかたちにする光射す書物をめざして 上野勇治述. スペシャル・インタビュー 詩も出版も、時代とのせめぎあいが新しいかたちを生む 谷川俊太郎述. 地方での可能性を拓く “出版”と“継続”は同義語次世代に向け、今なにができるか 三島邦弘述. 生を揺るがす写真家たちとの出会い衝動の連続で歩んだ道 姫野希美述. 「本のある世界」と「本のない世界」の狭間を旅する 淺野卓夫著. 信じる“おもしろさ”を貫く 家族を支えたあれもこれもが今につながる 谷川恵述. 好きな仲間たちと好きなものの本質を伝えたい 藤原康二述. やってみたらひとりでできたそこから世界が広がった 宮川真紀述. つながりをも編む 町の本屋とひとり出版社 島田潤一郎著. あなたはたったひとりで、その本を誰に届けるつもりなのか? 石橋毅史著. 「小さな本屋」の話 内沼晋太郎著
内容紹介 ミシマ社、港の人、里山社、赤々舎…。自ら出版社を立ち上げた10人の、個性豊かな発想と道のり、奮闘を綴る。“小商い“の一形態として注目される「ひとり出版社」を通して、働きかたのヒントを探る1冊。
著者紹介 1970年兵庫県出身。97年よりアートカルチャー誌「プリンツ21」編集部に在籍。2002年よりフレーベル館編集部に勤務、14年よりフリーランスに。絵本の企画・編集、書評への寄稿等の活動をしている。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。