近衛文麿/著 -- 千倉書房 -- 2015.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 289.1 /コノ/ 00111376124 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22622749
書名 清談録
書名ヨミ セイダンロク
著者名 近衛文麿 /著, 伊藤武 /編  
著者名ヨミ コノエ アヤマロ , イトウ タケシ  
版表示 新版
出版地 東京
出版者 千倉書房
出版年 2015.7
頁数・図版 240p
大きさ 20cm
一般注記 奥付のタイトル:近衛文麿清談録 初版:千倉書房昭和11年刊 文献あり 年譜あり 索引あり
ISBN 4-8051-1065-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8051-1065-2
本体価格 3200円
NDC分類(8版) 289.1
NDC分類(9版) 310.4
件名 日本 -- 政治
個人件名 近衛 文麿
内容細目 内容: 身辺瑣談 身辺瑣談. 西園寺公のこと. 印象に残る人々. 国家と人物. 父のこと. この頃思うこと. エドワード・グレーの風格. 渡米二月記 ワシントン印象記. ニューヨーク感想. 在米邦人と語る. 米国より帰りて. 欧州大戦平和会議の紀行 媾和会議総会を見る. 媾和会議所感. 媾和条約調印式を見る. ラインの旅. 貴族院論 我国貴族院の採るべき態度. 英国両院争闘史の一齣. 国際平和の新基調 ハウス大佐に答う. 英米本位の平和主義を排す. 世界の現状を改造せよ. 国際平和の根本問題. 米国通信社の質問に答えて. 暹羅国視察実業団を送る
内容紹介 昭和11年に刊行された近衛文麿の青年期の論文/エッセー集を新仮名遣いで完全復刊。政治指導者として早くから将来を嘱望された青年貴族は、第一次大戦後の世界秩序を定めたパリ講和会議で何を見、何を感じたのか。
著者紹介 【近衛】1891~1945年。五摂家である近衛家の第30代当主。父、篤麿の病没後、公爵を襲爵。貴族院議員となり、貴族院議長をはじめ3次にわたる内閣総理大臣など、戦前期の政界で様々な要職を歴任する。太平洋戦争終結後、東久邇宮内閣の国務大臣として入閣。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。