小川英治/編 -- 日本経済新聞出版社 -- 2015.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 338.1 /オカ/ 00111376766 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22603924
書名 激流アジアマネー
書名ヨミ ゲキリュウ アジア マネー
副書名 新興金融市場の発展と課題
著者名 小川英治 /編, 日本経済研究センター /編  
著者名ヨミ オガワ エイジ , ニホン ケイザイ ケンキュウ センター  
出版地 東京
出版者 日本経済新聞出版社
出版年 2015.6
頁数・図版 290p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-35650-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-532-35650-7
本体価格 2800円
NDC分類(8版) 338.1
NDC分類(9版) 338.1
件名 金融市場-アジア
内容細目 内容:マネー激流 金木利公 鹿庭雄介著. 金融政策とアジアのマネーフロー 小川英治 王志乾著. アジアのマネーフローとアジア通貨の将来 清水順子著. アジアの高齢化とマネーフロー 左三川(笛田)著. 資本規制から金融市場自由化へ 川崎健太郎著. アジアで育つ機関投資家 清水聡著. 証券化するアジア 山上秀文著. 中国の金融改革 関根栄一著. 成長するイスラム金融 増島雄樹著
内容紹介 発展著しいアジアのマネー・資本市場の現状と課題を、専門家がアジア地域でビジネスを展開する企業・ビジネスパーソン向けに平易に解説した決定版。高齢化、証券化、債券市場から中国・イスラム金融まで幅広く網羅。
著者紹介 1957年北海道生まれ。81年一橋大学商学部卒。86年同大大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。一橋大学副学長などを経て、現在、一橋大学大学院商学研究科教授。日本金融学会会長、放送大学客員教授なども歴任。主著「国際通貨システムの安定性」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。