福間良明/著 -- 人文書院 -- 2015.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.75 /フク/ 00111351527 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22643836
書名 「聖戦」の残像
書名ヨミ セイセンノ ザンゾウ
副書名 知とメディアの歴史社会学
著者名 福間良明 /著  
著者名ヨミ フクマ ヨシアキ  
出版地 京都
出版者 人文書院
出版年 2015.6
頁数・図版 432p
大きさ 19cm
一般注記 索引あり
ISBN 4-409-24101-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-409-24101-1
本体価格 3600円
NDC分類(8版) 210.75
NDC分類(9版) 210.75
件名 太平洋戦争 (1941-1945)
内容細目 内容: 「戦争」をめぐる言説変容. ポピュラー文化のなかの戦争 「はだしのゲン」のメディア史. 『男たちの大和』と「感動」のポリティクス. 「軍神・山本五十六」の変容. 焦土の思想とメディア 戦後初期の「八・六」イベントと広島復興大博覧会. 戦後沖縄と「終戦の記憶」の変容. 日琉同祖論の変容と沖縄アイデンティティ. 知・宣伝・ナショナリティ 戦時博覧会と「聖戦」の綻び. 「博覧会のメディア論」の系譜. 民族知の制度化. 英語学の日本主義. 社会通信教育のメディア史. 「内側の住人の実感」への問い
内容紹介 戦時と戦後は“あの戦争”に何を読み込んだのか。近代日本における戦争・知・メディアの編成と力学を多様なテーマで描き出す、歴史社会学の濃密なエッセンス。著者10年間の主要論考を集成。
著者紹介 1969年熊本市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。現在、立命館大学産業社会学部教授。専攻は歴史社会学・メディア史。単著に『二・二六事件の幻影』『焦土の記憶』『「戦争体験」の戦後史』『殉国と反逆』『「反戦」のメディア史』『辺境に映る日本』がある。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。