高橋則英/編 -- 山川出版社 -- 2015.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.58 /タカ/ 00111343379 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22598429
書名 レンズが撮らえた日本人カメラマンの見た幕末明治
書名ヨミ レンズガ トラエタ ニホンジン カメラマンノ ミタ バクマツ メイジ
著者名 高橋則英 /編, 小沢健志 /監修  
著者名ヨミ タカハシ ノリヒデ , オザワ タケシ  
出版地 東京
出版者 山川出版社
出版年 2015.5
頁数・図版 207p
大きさ 22cm
ISBN 4-634-15076-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-634-15076-8
本体価格 1600円
NDC分類(8版) 210.58
NDC分類(9版) 740.21
件名 写真家//日本//歴史//江戸末期
内容細目 内容: 幕末明治の日本の写真師たち 幕末諸藩の写真研究 高橋則英著. 殿様が撮った幕末明治 白根孝胤著. 甦る幕末の長崎 姫野順一著. 熊本の写真師・冨重利平 鳥海早喜著. 横浜の写真師たち 斎藤多喜夫著. 外国人がお土産にした横浜写真 井桜直美著. 江戸・東京の写真師たち 三井圭司著. 明治の写真心得事情 田中里実著. 小川一眞による文化財調査写真と美術出版物 岡塚章子著. 明治の裸婦は惑わせる 石黒敬章著. 雲をも凌ぐ展画 打林俊著. 北海道開拓写真 大下智一著
内容紹介 日本写真史草創期の人物と撮影技術を、彼らが撮影した貴重な写真で紹介。上野彦馬・下岡蓮杖・内田九一・横山松三郎・小川一眞・日下部金兵衛ら、幕末から明治に活躍した彼らの足跡をたどる書。
著者紹介 【高橋】1978年日本大学芸術学部卒。日本大学助手、専任講師、助教授を経て、2002年から日本大学芸術学部教授。専門領域は写真史、画像保存。00年より写真史を講義。技術史にも重点をおき日本初の実用的写真術コロジオン湿版法の実験等も行う。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。