米原謙/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2015.4

タグ

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T150 /ヨネ/1B 00111325900 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T150 /ヨネ/ 00111330782 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22586806
書名 国体論はなぜ生まれたか
書名ヨミ コクタイロンワ ナゼ ウマレタカ
副書名 明治国家の知の地形図
著者名 米原謙 /著  
著者名ヨミ ヨネハラ ケン  
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2015.4
頁数・図版 296,7p
大きさ 20cm
叢書名・叢書番号 Minerva歴史・文化ライブラリー・26
一般注記 文献あり 索引あり
ISBN 4-623-07344-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-623-07344-3
本体価格 3200円
NDC分類(8版) 155
NDC分類(9版) 155
件名 国体
内容細目 内容: 国体論という磁場. 「国体」の発見. 神々の欲望と秩序. 「地球上絶無稀有ノ国体」を護持するために. 自由民権運動と明治初期の言論空間. 歴史認識をめぐる抗争. 裕仁皇太子の台湾行啓
内容紹介 平田派国学、岩倉具視、福地櫻痴、裕仁皇太子…。「国体」は近代日本社会を金縛りにした言葉だった。一体、国体論とは何だったのか。幕末以降の思想形成とその変容の跡をたどり、国体論が誕生する現場に立って考察。
著者紹介 1948年徳島市生まれ。80年大阪大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。下関市立大学経済学部講師・助教授、大阪大学教養部助教授、同大学院国際公共政策研究科教授などを歴任し、2013年定年退職。パリ第四大学、国立政治大学などで研究・教育に従事。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。