内山秀夫/著 -- 影書房 -- 2015.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 310.8 /ウチ/ 00111318735 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22583006
書名 いのちの民主主義を求めて
書名ヨミ イノチノ ミンシュシュギオ モトメテ
著者名 内山秀夫 /著, 内山秀夫遺稿集刊行委員会 /編  
著者名ヨミ ウチヤマ ヒデオ , ウチヤマ ヒデオ イコウシュウ カンコウイインカイ  
出版地 東京
出版者 影書房
出版年 2015.4
頁数・図版 491,33p
大きさ 22cm
一般注記 著作目録あり 年譜あり
ISBN 4-87714-456-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-87714-456-2
本体価格 4200円
NDC分類(8版) 310.8
NDC分類(9版) 311.04
件名 政治学
内容細目 内容: 自画像あるいは私の精神史 恵まれた塾内外の先達. 石坂さんの黄ばんだノート. 忘れられない本. 生きるということの意味. 遥かなる架橋. いちばん身近な政治. 執筆ノート『敗戦と民主化-GHQ経済分析官の見た日本』. 政治学を語る 比較政治学と近代化. 政治学の課題. 現代における政治変動の意義について. 三権分立の神話と可能性. 政治学の革命. 政治学の現在. 政治学における現代. 政治学の基本文献. 民族の基層. 蘇生への比較政治哲学. 未完の革命としての戦後民主主義 「人間」の存続のための「人間」協同. 国家の時代と戦後民主主義の転生. 未完の革命としての戦後民主主義. 世界に革新的変化の予兆. 歴史と人生の創造としての自己発見. 憲政一一〇年の日本と日本人. 知の共和国を求めて. 人間のゆくえ. 人間と社会と大学と. オーウェルの想像力と現代 3 矛盾覚えぬ思考の危機. わがこだわり. 尊敬される国家をめざして. 息苦しさがます中で. 戦後五十年を迎えて. 敗戦から戦後へ. 一身にして二生・一人にして両身 私の場合としての福沢諭吉. 『学問のすゝめ』を読む. 福沢諭吉と長岡藩. 二十一世紀に読み通す. せめて“近代”. 福澤研究センター所長に就任した石坂巌君. 橋川文三文庫によせて. 沖縄、沖縄の人々、そして私たち 沖縄、沖縄人、そして日本国憲法. 近代沖縄の青春像 県費第一回留学生物語. 追悼同学の師友を偲んで 丸山眞男氏死去. ほか. 社会を凝視する《時評》 靖国“公式化”への政治底流. 金鵄勲章の復権. 国家は秘密をもてない. 憲法は国家目的. 北方領土で共生を. ほか16編

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。