山元隆春/編 -- 世界思想社 -- 2015.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
児資料室 375 /ヤマ/ 00111316557 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22589743
書名 読書教育を学ぶ人のために
書名ヨミ ドクショ キョウイクオ マナブヒトノタメニ
著者名 山元隆春 /編  
著者名ヨミ ヤマモト タカハル  
出版地 京都
出版者 世界思想社
出版年 2015.4
頁数・図版 306p
大きさ 19cm
一般注記 文献あり 年表あり 索引あり
ISBN 4-7907-1656-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7907-1656-3
本体価格 2300円
NDC分類(8版) 375.8
NDC分類(9版) 019.2
件名 読書指導 -- 日本
内容細目 内容: 読書教育の理論 本と「読むこと」と人間 山元隆春著. 読書教育の過去と現在 山元隆春著. 読書教育実践の諸相 本と交わる 余郷裕次著. 本に出会う 山元悦子著. 子どもの読む力を引き出す 山元悦子著. 読むという体験にひたらせる 余郷裕次著. 読書感想をひらく 山元隆春著. 感想を交流する 寺田守著. 読書能力の発達 住田勝著. 読書教育を展開するために マルチメディア時代の読書とその教育 上田祐二著. リテラシーを育てる読書教育の構想 山元隆春著. 「読書による学習」の開拓へ向けて 山元隆春著. 資料編 子どもの読書の現在
内容紹介 本と子どもを愛するすべての人々の必携書。交わる、出会う、引き出す、ひたらせる、ひらく、交流する、伸ばす。本との取り組み方・付き合い方をサポートし、読み、考え、発見する読書教育をデザインする。
著者紹介 1961年鹿児島県生まれ。現在、広島大学大学院教育学研究科教授。業績「文学教育基礎論の構築改訂版CD-ROM」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。