嵐山光三郎/著 -- 新講社 -- 2015.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 019 /アラ/ 00111295128 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22547297
書名 ぼくの交遊録的読書術
書名ヨミ ボクノ コウユウロクテキ ドクショジュツ
著者名 嵐山光三郎 /著  
著者名ヨミ アラシヤマ コウザブロウ  
出版地 東京
出版者 新講社
出版年 2015.2
頁数・図版 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-86081-526-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86081-526-4
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 019.04
NDC分類(9版) 019.9
件名 読書
内容細目 内容: 南伸坊は『健康の味』を発見した. 私の『1Q84』. クマさんの『走れUMI』. キム弁の書評はこわいぞ. トッカピン氏の浦安物語. 金井さんの猫、うちの猫. 坪内祐三が語る『探訪記者松崎天民』. 「怪人七十七面相』とはだれか. 作家としての石原慎太郎. 「隠士の部屋」の本箱. 別れの挨拶. 安西水丸と最後に作った俳句絵本. 井上靖の湯ケ島. 『オレがマリオ』だ. 一洋版「介護」はアクション映画だ. 変な人が変な本を書くのだよ. 深沢さんがやってきた. 銀座の学校・新宿の授業. 伊藤比呂美の『女の一生』. 松田哲夫という編集者人生. 原平さんの風景画. 青の時代. ななな、リンボウ先生には、ちとおどろいた. リンボウ先生は貯金三万四千円だけおろす. 山口瞳は古くてコワいぞ. 文壇いろはにほへと武芸帳. 心に沁みる「面白ければよし」. 小泉武夫教授の正体. 死ぬことを禁じられた樋口一葉. 夏目家の福猫. シーナはなぜ漂流するのか. 野蛮な読書
内容紹介 著書を読むことは、その人の人生そのものを読むこと。村上春樹、金井美恵子、丸谷才一、伊藤比呂美など、嵐山光三郎が同時代を生きて、読み、人生を分かち、感動をした作家たちを綴った、幸福な読書エッセイ。
著者紹介 1942年東京生まれ。「素人庖丁記」により講談社エッセイ賞受賞。「芭蕉の誘惑」によりJTB紀行文学大賞受賞。「悪党芭蕉」で泉鏡花文芸賞、読売文学賞受賞。著書「「退歩的文化人」のススメ」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。