検索条件

  • 著者
    サクラギアキヒコ
ハイライト

吉本隆明/著 -- 論創社 -- 2015.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 543.5 /ヨシ/ 00111272587 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22524870
書名 「反原発」異論
書名ヨミ ハンゲンパツ イロン
著者名 吉本隆明 /著  
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ  
出版地 東京
出版者 論創社
出版年 2015.1
頁数・図版 272p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-1389-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8460-1389-9
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 543.5
NDC分類(9版) 304
件名 福島第一原子力発電所事故(2011)
内容細目 内容: 3・11/以後 絶えずいつでも考えています. 精神の傷の治癒が最も重要だ. 吉本隆明「東北」を想う. 科学技術に退歩はない. これから人類は危ない橋をとぼとぼ渡っていくことになる. 東京にいると、暗いんです. 風の変わり目. 科学に後戻りはない. 八十七歳は考え続ける. 吉本隆明「反原発」異論. 「反原発」で猿になる. 3・11/以前 詩と科学との問題. 対談 科学の普遍性を問う 長崎浩 吉本隆明述. 原子力エネルギー利用は不可避. 科学技術を語る 小浜逸郎 高野幸雄聞き手. 科学技術の先端. 原子力・環境・言葉. 付論 自然科学者としての吉本隆明 奥野健男著
内容紹介 悲劇の革命家・吉本隆明、最後の問題提起。1982年刊『「反核」異論』から32年、改めて原子力研究の可否を問う。吉本思想の到達点。「3・11/以後」「3・11/以前」の2部で構成。
著者紹介 1924年東京生まれ。東京工業大学卒。苛烈な労働争議と深刻な三角関係を経る。59~60年日米安保条約改定に反対する共産主義者同盟に共鳴し、一兵卒として参加。61年自立的同人誌「試行」を創刊。日本が世界に誇る文学者・革命思想家。2012年没。初期の代表作「日時計篇」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。