佐藤文隆/著 -- 青土社 -- 2014.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 404 /サト/ 00111248575 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22504304
書名 科学者には世界がこう見える
書名ヨミ カガクシャニワ セカイガ コウ ミエル
著者名 佐藤文隆 /著  
著者名ヨミ サトウ フミタカ  
出版地 東京
出版者 青土社
出版年 2014.12
頁数・図版 257p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6834-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7917-6834-9
本体価格 1900円
NDC分類(8版) 404
NDC分類(9版) 400
件名 科学
内容細目 内容: 言論力の黄昏か. 災害実感力の喪失. スマホに決めさせよう. 量子「スーパーポジション」. 数字は使い方次第. 阪急「苦楽園」. 「医は仁術」展. ケーニヒスベルクの橋. インスタレーション「時間の抵抗」. 大戦下のブラックホール登場. 巨額の発明コンペ、経度賞はじまる. 「純粋と応用」か、「基礎と応用」か. 地球にもっと物理を. ノーベル賞科学者を輩出する京都大学. 科学と民主主義
内容紹介 スマートフォンの画面に、現代アートの最前線に、遠くの場所の天気予報に、そして誰もが知っている歴史のなかに「科学」は存在している。知的冒険心に満ちた、極上のポピュラーサイエンス。
著者紹介 1938年山形県生まれ。60年京都大理学部卒。京都大学基礎物理学研究所長、京都大学理学部長、日本学術会議会員、湯川記念財団理事長等を歴任。73年ブラックホールの解明につながるアインシュタイン方程式におけるトミマツ・サトウ解を発見し、仁科記念賞受賞等。京都大学名誉教授。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。