-- 文藝春秋 -- 2015.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫一般 304 /フン/ 00111245260 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22578150
書名 文藝春秋オピニオン2015年の論点100
書名ヨミ ブンゲイ シュンジュウ オピニオン ニセン ジュウゴネンノ ロンテン ヒャク
出版地 東京
出版者 文藝春秋
出版年 2015.1
頁数・図版 305p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 文春ムック・
ISBN 4-16-008617-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-16-008617-3
本体価格 1350円
NDC分類(8版) 304
NDC分類(9版) 304
件名 日本
内容細目 内容: 2015年の10大問題 寿命百歳時代日本人は死生観を復活させよ 山折哲雄著. 日本を囲む三つの危機「国家安全保障基本法」制定を急げ 石破茂著. 尖閣は現状で「凍結」首脳会談のチャンスを逃すな 丹羽宇一郎著. 消費税は必要しかし10%引き上げは延期すべきだ 鈴木敏文著. 慰安婦問題、吉田調書当事者能力を喪失した朝日新聞 阿比留瑠比著. キヤノンが日本に生産拠点を戻す理由 御手洗冨士夫著. 子宮頸がんワクチン百害あって一利なし 近藤誠著. 「イスラーム国」拡大を招いたオバマの外交失策 山内昌之著. 「女性の活躍推進」とは名ばかりの反女性的政策だ 上野千鶴子著. 人口七千万人が防衛ライン“里山”と“若者”が日本を救う 藻谷浩介著. 安倍政権と日本の政治 長期政権への新たな課題 相次ぐ辞任劇首相が直面する勝負の分かれ目 後藤謙次著.,安倍外交は「大地殻変動」を乗り切れるか 宮家邦彦著. 和牛、豚肉は七割壊滅TPPで日本は第二の韓国になる 山田正彦著. 地方創生、女性活用なぜ保守政権がリベラル政策を打ち出すのか 三浦瑠麗著. 「まず隗より始めよ」アベノミクスには女性の輝きが不可欠 高市早苗著. 安全保障と国家の自立 なぜ公明党は集団的自衛権で合意できたのか 北側一雄著. 新ガイドラインで日本の安全保障は変わるか 冨澤暉著. アメリカをあてにしすぎるな尖閣は自分で守れ 星野了俊著. 皇室 「皇統の危機」は終わっていない 先のばしでいいのか女性宮家問題 笠原英彦著. 最重要史料公開 昭和天皇実録最大の謎四五年夏の「戦勝の祈り」 原武史著. 戦後70年 慰安婦・靖国・戦争責任 総理・閣僚の靖国神社参拝は当然の行為 萩生田光一著. A級戦犯問題解決まで総理は靖国参拝を控えよ 古賀誠著. 今こそ問われる東京裁判「戦争責任」のルーツはヴェルサイユ条約にあり 大沼保昭 長谷川三千子述.,「慰安婦問題」日本だけを処罰する歪んだ「論理」 呉善花著. 経済 黒田日銀は正しかったか アベノミクス金融緩和はまだ必要だ 飯田泰之著. 「異次元緩和」に効果はあったのか? 早川英男著. 人口減と不動産 空き家一千万戸時代が首都圏を襲う 牧野知弘著. 世界的格差論争 訳者が解説ピケティ『21世紀の資本』はこう読め 山形浩生著. ローカル経済の現在 地方こそ日本再生のフロンティア 湯浅誠著. マイルドヤンキーが日本の工場を支える 原田曜平著. 納得できるか税制改革 対象が一気に広がる相続税増税の落し穴 荻原博子著. 「三本の矢」が中小企業から活力を奪っている 山口義行著. 法人税減税するなら企業の「税逃れ」を許すな 富岡幸雄著. 会社と働き方 経営者の質が問われる時代 “プロ経営者”は本当に必要なのか 新将命著. 雇用と働き方が激変する 地域・職種固定の「限定正社員」が広がる事情 森健著. 超人手不足の元凶は働き手を大切にしない日本企業 今野晴貴著. ホワイトカラー残業の規制改革で生産性はもっと上がる 八代尚宏著. 「ズレたおじさん」との付き合い方 古市憲寿著. 高コスト中高年正社員は生き残れるか 濱口桂一郎著.,働かないオジサンに「道草休暇」を 楠木新著. 家族・教育 少子化対策どこが間違いなのか 二十年以上続けても止まらない少子化対策二つの誤算 松田茂樹著. 待機児童問題はなぜ解決しないのか 猪熊弘子著. 若者だけが悪いのか草食系男子批判に応える 坂爪真吾著. 日本の教育は世界に立ち向かえるか オックスフォードからの提言日本の大学生は何を学ぶべきか 苅谷剛彦著. 東大改革創造力の枯渇こそ「死に至る病」 伊東乾著. 死に場所がない! 年間47万人へ看取りなき「その他死」が激増 熊田梨恵著. 2020年の日本 五輪で東京はどう変わるのか 東京五輪は「世界一の都市」への一里塚 舛添要一著. 現代版“浮世床”で東京の「老人都市」化を防げ 伊藤滋著. ほか53編
内容紹介 日本の抱える100の課題に、第一級の回答。2015年の10大問題から安倍政権と日本の政治、会社と働き方、家族・教育、中国・朝鮮半島、科学・医療、芸能・文化やスポーツまで、未来を見通す重大テーマを網羅。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。