西澤潤一/著 -- 白日社 -- 2014.11

タグ

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T500 /ナカ/6B 00111238743 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T500 /ナカ/6 00111238729 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T500 /ナカ/6A 00111238712 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22494816
書名 赤の発見青の発見
書名ヨミ アカノ ハッケン アオノ ハッケン
副書名 高輝度LEDで光の三原色をつくった天才たち
著者名 西澤潤一 /著, 中村修二 /著  
著者名ヨミ ニシザワ ジュンイチ , ナカムラ シュウジ  
出版地 東京
出版者 白日社
出版年 2014.11
頁数・図版 276p
大きさ 19cm
一般注記 2001年刊の改訂
ISBN 4-89173-137-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-89173-137-3
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 549.81
NDC分類(9版) 549.81
件名 発光ダイオード
内容細目 内容: 赤の発見 西澤潤一著. 青の発見 中村修二著. 赤の発見、青の発見 西澤潤一 中村修二述. 結晶という《宇宙》 西澤潤一 中村修二述. 創造的であるために 西澤潤一 中村修二述. 夢は地球を駆けめぐる 西澤潤一 中村修二述
内容紹介 世界的な半導体研究者・西澤潤一と、ノーベル賞を受賞した中村修二が、世界的発見、発明に至る経緯、創造力を発揮させる必須条件、科学、技術、そして日本のあるべき姿を語り合う。知能犯と暴力犯による毒舌対談集。
著者紹介 【西澤】1926年仙台市生まれ。48年東北大学電気工学科卒。62年東北大学教授。90年東北大学総長。98年より岩手県立大学長、2005年より首都大学東京学長等を務めた。岩手県立大学長、(財)半導体研究振興会半導体研究所所長。世界的な半導体研究者。日本学士院賞等受賞。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。