佐々木昭一郎/著 -- 青土社 -- 2014.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 778.8 /ササ/ 00111287376 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22472513
書名 創るということ
書名ヨミ ツクルト イウコト
著者名 佐々木昭一郎 /著  
著者名ヨミ ササキ ショウイチロウ  
版表示 増補新版
出版地 東京
出版者 青土社
出版年 2014.10
頁数・図版 318p
大きさ 20cm
一般注記 新装増補版:宝島社2006年刊 作品目録あり
ISBN 4-7917-6819-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7917-6819-6
本体価格 1900円
NDC分類(8版) 778.8
NDC分類(9版) 778.8
件名 テレビドラマ
内容細目 内容: いままた創るということ. 私の言いたいこと. ドラマ考. 美しく撮ること、美しく見ること. 視線の功罪. 自分のスタイルを持つ. 都会の二つの顔. 二十歳. おはよう、インディア. コメット・イケヤ. TV修業時代. マザー. さすらい. 夢の島少女. 紅い花. 四季・ユートピアノ. 川の記憶. 川一九八〇年の企画書. 母なる川に立つ. 音を求めて十万哩. 水深二尋. 川の流れはバイオリンの音. アンダルシアの虹. 春・音の光. 東京オン・ザ・シティー. 夏のアルバム. クーリバの木の下で. 鐘のひびき~プラハからヒロシマへ. 七色村. ヤン・レツル物語~広島ドームを建てた男. パラダイスオブパラダイス~母の声. 八月の叫び. 創りたい!空白の二〇年. 私の音. 音楽と映像. 我が作品の原点. テレビと映画. 我がスタッフ. 佐々木昭一郎氏の作品について 吉田直哉著. 佐々木昭一郎、そして倍音 遠藤利男著
内容紹介 独特の映像詩的ドラマで、衝撃と呼ぶにふさわしい絶大な影響を与えてきた著者が、作品解説、独自の演出論、制作の裏話などから佐々木ワールドの秘密を解き明かす。20年間を振り返る原稿を加えた増補復刊。
著者紹介 1936年東京生まれ。立教大学経済学部卒。NHKで60年代にラジオドラマ、70~90年代にテレビドラマを制作。96年NHK退職。文教大学で教鞭を執る。2014年初の映画作品「ミンヨン倍音の法則」公開。映像作家・演出家。主な作品「おはよう、インディア」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。