川村元気/著 -- 集英社 -- 2014.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 281 /カワ/ 00111232000 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22480162
書名 仕事。
書名ヨミ シゴト
著者名 川村元気 /著  
著者名ヨミ カワムラ ゲンキ  
出版地 東京
出版者 集英社
出版年 2014.9
頁数・図版 275p
大きさ 19cm
一般注記 述:山田洋次ほか
ISBN 4-08-780723-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-08-780723-3
本体価格 1400円
NDC分類(8版) 281
NDC分類(9版) 366.29
件名 職業 -- 日本
内容細目 内容: 批判する頭のよさよりいいなぁと惚れ込む感性が大事です。 山田洋次述. 僕はあらゆることに素人だったし素人であり続けた。 沢木耕太郎述. やるべきことは自分の原体験の中にしかないんです。 杉本博司述. 世間から抜きん出るにはどこかで無理をしないといけない。 倉本聰述. 時に判断を間違えるのは仕方ない。大切なのは、間違いを元に戻す力だ。 秋元康述. 何でも自分の肉眼で見る時間を取っておく。作品を観ることと、物を見ることは違うんです。 宮崎駿述. 仕事は人間の一部分でしかない。だから、どうやって生きていくかを面白くやれ。 糸井重里述. 世界をどうにかしようなんて、おこがましい。大事なのは受容の精神です。 篠山紀信述. 人類全体の無意識にアクセスできる仕事であればいいんじゃないかな。 谷川俊太郎述. 最近はみんな丁寧に物をつくるから完成したときには中身が時代とズレちゃう。 鈴木敏夫述. 自分が崩落していく感覚の先に新たな道を見つけることも多いと思います。 横尾忠則述. 勉強とは過去の真似をしないためにやるんです。 坂本龍一述
内容紹介 私と同じ年の頃、何をしていましたか…。「世界から猫が消えたなら」の川村元気が12人に聞いた、「壁を乗り越え、一歩抜け出す」唯一無二の仕事術。人生を楽しくする“仕事の教え”が詰まった1冊。
著者紹介 1979年横浜生まれ。上智大学卒。東宝にて「電車男」等の映画を製作。2010年米The Hollywood Reporter誌の「Next Generation Asia」にプロデューサーとして選出され、11年藤本賞受賞。12年初小説「世界から猫が消えたなら」発表。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。