青山和夫/著 -- 朝日新聞出版 -- 2014.8

タグ
試し読み

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.2 /アオ/ 00111196562 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22455750
書名 マヤ・アンデス・琉球
書名ヨミ マヤ アンデス リュウキュウ
副書名 環境考古学で読み解く「敗者の文明」
著者名 青山和夫 /著, 米延仁志 /著, 坂井正人 /著, 高宮広土 /著  
著者名ヨミ アオヤマ カズオ , ヨネノブ ヒトシ , サカイ マサト , タカミヤ ヒロト  
出版地 東京
出版者 朝日新聞出版
出版年 2014.8
頁数・図版 251,9p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 朝日選書・924
一般注記 並列シリーズ名:ASAHI SENSHO 文献あり
ISBN 4-02-263024-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-02-263024-7
本体価格 1400円
NDC分類(8版) 210.2
NDC分類(9版) 256.03
件名 マヤ文明
内容細目 内容: 環太平洋の環境史を調査する   米延仁志 著. マヤ文明の盛衰と環境利用   青山和夫 著. 古代アンデス文明における環境変化とナスカ地上絵   坂井正人 著. 琉球列島の環境と先史・原史文化   高宮広土 著
内容紹介 「謎の文明」とされてきたマヤ・アンデスと、少なくとも数千年以上狩猟採集が続いた奇跡の島・琉球は、環境変化にどう対応し、何が原因で衰亡したのか。歴史の表舞台から消された文明に学ぶ環境と人類の共生。
著者紹介 【青山】1962年京都市生まれ。東北大学文学部卒。ピッツバーグ大学人類学部大学院博士課程修了。茨城大学人文学部教授。専門はマヤ文明学、メソアメリカ考古学・人類学。86年以来ホンジュラスとグアテマラでマヤ文明の調査を行っている。日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞受賞。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。