吉田弥生/編著 -- 開成出版 -- 2014.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 774.2 /ヨシ/ 00111142330 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22419481
書名 歌舞伎と宝塚歌劇
書名ヨミ カブキト タカラズカ カゲキ
副書名 相反する、密なる百年
著者名 吉田弥生 /編著, 阿部さとみ /〔ほか〕著  
著者名ヨミ ヨシダ ヤヨイ , アベ サトミ  
出版地 東京
出版者 開成出版
出版年 2014.3
頁数・図版 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-87603-483-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-87603-483-3
本体価格 2600円
NDC分類(8版) 774.26
NDC分類(9版) 775.4
件名 宝塚歌劇団
内容細目 内容: 日本演劇史における歌舞伎と宝塚歌劇の影響研究について 吉田弥生著. 創立者・小林一三と歌舞伎 吉田弥生著. 歌舞伎作品の歌劇化にみる宝塚歌劇の創造力 吉田弥生著. 「宝塚義太夫歌舞伎研究会」の時代 酒井澄夫著. 宝塚歌劇資料研究の現在 田畑きよ子著. 宝塚舞踊と歌舞伎舞踊 阿部さとみ著. 近代歌舞伎と宝塚歌劇の交流 村島彩加著. 近代日本演劇としての初期宝塚歌劇 中野正昭著. 東アジア演劇世界と宝塚歌劇 細井尚子著
内容紹介 歌舞伎と宝塚歌劇は、あたかも相反するように見えて、100年の歴史をたどれば、非常に密なる関係がひもとかれる。この関係を近寄って切り込み、あるいは遠ざかって眺めた論考を集めた1冊。
著者紹介 【吉田】学習院大学文学部卒。同大学院修了。東京大学大学院研究生、早稲田大学21世紀COE特別研究生、文京学院大学専任講師を経て現在、同大学准教授。早稲田大学演劇博物館招聘研究員。歌舞伎学会企画委員長。単著「概説日本の伝統芸能-演劇を中心とした比較日本文化論-」等。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。