柳谷晃/著 -- 文藝春秋 -- 2014.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 410.2 /ヤナ/ 00111147434 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22404948
書名 数学はなぜ生まれたのか?
書名ヨミ スウガクワ ナゼ ウマレタノカ
著者名 柳谷晃 /著  
著者名ヨミ ヤナギヤ アキラ  
出版地 東京
出版者 文藝春秋
出版年 2014.4
頁数・図版 205p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 文春新書・965
ISBN 4-16-660965-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-16-660965-9
本体価格 730円
NDC分類(8版) 410.2
NDC分類(9版) 410.2
件名 数学--歴史
内容紹介 歴史がを知れば、数学がみるみるわかる。中学・高校の数学の教科書に凝縮されている数学の知恵がどのように生まれたのかを魅力的な語り口で語る。2次方程式、三角比などの歴史をたどりその本質を伝える感動講義。
著者紹介 1953年東京生まれ。数学者、早稲田大学高等学院数学科教諭。早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了。専門は微分方程式。研究・教育のかたわら、数学をその背景をなす歴史や社会とともに魅力溢れる語り口で語ってきた。著書「忘れてしまった高校の数学を復習する本」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。