津川秀夫/編著 -- 日本評論社 -- 2014.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 146.8 /ツカ/ 00111121298 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22405802
書名 認知行動療法とブリーフセラピーの接点
書名ヨミ ニンチ コウドウ リョウホウト ブリーフ セラピーノ セッテン
著者名 津川秀夫 /編著, 大野裕史 /編著  
著者名ヨミ ツガワ ヒデオ , オオノ ヒロシ  
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年 2014.4
頁数・図版 237p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-98392-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-535-98392-2
本体価格 2400円
NDC分類(8版) 146.8
NDC分類(9版) 146.8
件名 認知行動療法
内容細目 内容: CBTのものの見方   鈴木伸一 著. ブリーフセラピーのものの見方   津川秀夫 著. ブリーフセラピーのエビデンス   鈴木俊太郎 著. CBTとブリーフセラピーの類似点・相違点   大野裕史 著. 「セラピーに大切なことの多くはブリーフから学んだ」つもりのCBTセラピスト   神村栄一 著. ブリーフはスキナリアンにもフィットする   大野裕史 著. ずるいほどに催眠的ACT   岡嶋美代 著. ブリーフ的CBTまたはCBT的ブリーフ   菊池安希子 著. 4名の実践家の話を受けて   森俊夫 著. 事例
内容紹介 数ある心理療法の学派のなかでも最も注目を集めている「認知行動療法」と「ブリーフセラピー」。両アプローチの比較や実践家同士のやりとりを通して自身の“メガネ”を意識すれば、新たな臨床のヒントが見えてくる。
著者紹介 【津川】東京都生まれ。慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得退学。吉備国際大学心理学部心理学科准教授。臨床心理士。日本ブリーフサイコセラピー学会常任理事。著書に「軽度発達障害へのブリーフセラピー」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。