高橋陽一/編 -- 武蔵野美術大学出版局 -- 2014.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 374.3 /タカ/ 00111119820 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22386957
書名 新しい教師論
書名ヨミ アタラシイ キョウシロン
副書名 文部科学省認可通信教育
著者名 高橋陽一 /編, 高橋陽一 /著, 山田恵吾 /著, 桑田直子 /著, 谷雅泰 /著, 佐藤清親 /著  
著者名ヨミ タカハシ ヨウイチ , タカハシ ヨウイチ , ヤマダ ケイゴ , クワタ ナオコ , タニ マサヤス , サトウ キヨチカ  
出版地 武蔵野
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年 2014.4
頁数・図版 251,4p
大きさ 21cm
一般注記 索引あり
ISBN 4-86463-015-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86463-015-3
本体価格 1900円
NDC分類(8版) 374.3
NDC分類(9版) 374.3
件名 教員 -- 日本
内容細目 内容: 現代の教員養成のあり方と武蔵野美術大学   高橋陽一 著. 日本における教員養成の歩み   山田恵吾 著. 欧米の教員養成   桑田直子 著. 教員の服務   谷雅泰 著. 教員の資格と任用   谷雅泰 著. 教員免許制度とその動向   高橋陽一 著. 多様な教職員とその制度   高橋陽一 著. 校務分掌と職務の実際   佐藤清親 著. 学校についての法令   高橋陽一 著
内容紹介 第2期教育振興基本計画で変動する教員制度を踏まえた基礎的解説。教員養成、免許制度、研修などを歴史と現状から詳しく解説。学校教員の服務や職務など、教育活動の原則と実際がわかる、教員志望者必読の入門書。
著者紹介 【高橋】1963年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。武蔵野美術大学造形学部教授。日本教育史を専攻。著書に「美術と福祉とワークショップ」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。