石井桃子/著 -- 河出書房新社 -- 2014.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 914.6 /イシ/ 00111113064 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22384994
書名 新しいおとな
書名ヨミ アタラシイ オトナ
著者名 石井桃子 /著  
著者名ヨミ イシイ モモコ  
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年 2014.3
頁数・図版 280p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-02269-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-309-02269-7
本体価格 1600円
NDC分類(8版) 914.6
NDC分類(9版) 909
件名 児童文学
内容細目 内容: 私の読書. 子どもにとって、絵本とは何か. 「のり物絵本」は、もうたくさん. 幼い子どもと絵本を結びつけよう. 『いやいやえん』誕生のころ. ベストセラー. 幼児の記憶と思いあわせて. ひとりひとりの子ども. 子どものすがたの内と外. 新鮮な子供の感受性. 幼い子どもに「お話」を. 子どもとマス・コミ. いろいろな子どもたち. 働く年少者の作文をよんで. 「えたいの知れない」子どもたち. とびたとうとする鳥. 自分の子. 「オット」の話. うてば、ひびく. この一年. よい本を、もっとたくさん. おとなはじっとしている. 読書の第一歩. あるおもしろいブック・リスト. ねばりづよい前進. われらの絵本. 第2弾. 子どもの本を子どもに直結させよう. たのしい読書. 最近うれしかったこと. 春の東京だより. 「家庭文庫研究会会報」を終えるにあたって. ファンタジーについて. 四月の本棚. 幼児と民話. 幼児と民話. つづき. 子どもの頭のなかで. 社会のなかの子ども. おはなしのしかた. 「お話」問答. 子どもとお話. おとなのまちがい. 子どもの図書館白林少年館の企について.
内容紹介 幼い日のゆたかな読書体験と「かつら文庫」の実践から生まれた、子ども、読書、絵本、本づくりをめぐる随筆集。子どもの本とともに歩んだ作家・翻訳家が、やさしい言葉で真摯に綴った83篇。
著者紹介 1907年埼玉県生まれ。28年日本女子大学校英文学部卒。文藝春秋社、岩波書店などで編集に従事。戦後、宮城県鶯沢で農業・酪農をはじめる。その後上京し、翻訳家、児童文学作家、随筆家として活躍。自宅の一室に子どもの図書室「かつら文庫」を開くなど。2008年逝去。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。