星野佳路/〔述〕 -- 日経BP社 -- 2014.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 335.4 /ホシ/ 00111092697 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 日販マーク
マーク番号 153162500
書名 星野佳路と考えるファミリービジネスマネジメント
書名ヨミ ホシノ ヨシハルト カンガエル ファミリー ビジネス マネジメント
著者名 星野佳路 /〔述〕, 中沢康彦 /著, 日経トップリーダー /編  
著者名ヨミ ホシノ ヨシハル , ナカザワ ヤスヒコ , ニッケイ トップ リーダー ヘンシュウブ  
巻次
出版地 〔東京〕
出版者 日経BP社
出版年 2014.2
発売者 日経BPマーケティング
頁数・図版 215p
大きさ 20cm
巻の書名 継ぐべきか、継がざるべきか
一般注記 文献あり
ISBN 4-8222-6389-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8222-6389-8
本体価格 1600円
NDC分類(8版) 335.4
NDC分類(9版) 335.4
件名 同族会社
内容細目 内容: 星野佳路が語るファミリービジネス進化論 星野佳路著. 一貫して継ぐことを当然ととらえるケース Discussion 物心ついたころから社長を意識何が必要かを考え続けた 川鍋一朗 星野佳路述. 私にとっての「継ぐ」 後継者には「たくましさ」が必要 塚越寛述. 学校卒業を契機に継ぐ意思を明確にするケース Discussion 「いつかは継ぐ」と漠然と思っていた経営の基礎を大学で学ぶ 小林一俊 星野佳路述. 次男が引き継いだ酒蔵しっかり話し、ゆっくり変えていく 宮森優治 星野佳路述. 私にとっての「継ぐ」 創業の想いを具現化して、次世代につないでいく 吉田正子述. 「継がない」から「継ぐ」に転じるケース Discussion ずっと仕事をしたい。父の仕事は面白いそう気付いたとき「継ぎたい」と思った 石渡美奈 星野佳路述. ベンチャー起業を目指すうち、「農家のせがれ」の可能性に目覚める 宮治勇輔 星野佳路述. 私にとっての「継ぐ」 中学生から離れた故郷に戻り、事業を継ぐ 東良和述. 多様な継ぎ方のケース Discussion 言われすぎることがない娘婿のメリットを生かす 諸橋友良 星野佳路述. 父の仕事場に一緒に行き「楽しさ」を感じたことが原点 加藤友規 星野佳路述. 私にとっての「継ぐ」 しっかり話し合い、思いを重ねる 井出民生述. 3人のドキュメント 継ぐことを「決めた瞬間」 体調を壊した父の最後の出社日、「たった一言」で決意が固まった. 嫌いだったはずの農家と島の生活離れて7年、故郷への思いが募ってきた. 海外で活躍するカメラマンの夢「もうこれでいい」まで追求してから入社
内容紹介 経営者がつくるファミリービジネスの教科書。星野リゾート社長・星野佳路氏がコーセー、ゼビオなど、同じファミリービジネスの経営者と語り合い、発信することで、活性化に必要なメソッド、ノウハウを検証する。
著者紹介 【中沢】1966年新潟県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。新聞社記者を経て日経BP社に入社。「日経ビジネス」記者などを経て、現在、「日経トップリーダー」副編集長。ファミリービジネス学会に所属している。著書に「星野リゾートの事件簿」「星野リゾートの教科書」がある。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。