五十嵐絹子/編著 -- 国土社 -- 2014.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
児資料室 017 /イカ/ 00111095346 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22367101
書名 学びを拓く授業モデル
書名ヨミ マナビ オ ヒラク ジュギョウ モデル
副書名 学校図書館から教育を変える
著者名 五十嵐絹子 /編著, 藤田利江 /編著  
著者名ヨミ イガラシ キヌコ , フジタ トシエ  
出版地 東京
出版者 国土社
出版年 2014.2
頁数・図版 205p
大きさ 21cm
ISBN 4-337-45048-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-337-45048-6
本体価格 1900円
NDC分類(8版) 017
NDC分類(9版) 017
件名 司書教諭 -- 日本
内容細目 内容: 司書教諭たちの実践 子どもたちに学ぶ力、共に生きる力を 林良子著. 読書指導を考える 小谷田照代著. 授業づくりを支える司書教諭の役割 正岡喜美著. 自らの考えを深め、確かで豊かに表現できる児童の育成をめざして 稲村千賀 相澤めぐみ著. 「図書館の指導と活用の計画」から始まる! 佐藤敬子著. 校長たちの実践 学校図書館活用教育を学校経営の中核にすえて 柳田典子著. チームワーク・フットワーク・ネットワークで創造する公立学校で全国初の「読書科」の試み 清澤好美著. 子どもと学校を変えた読書活動 田中泰著. 学校図書館を支える実践 授業改革を支える図書館づくりと校内体制 五十嵐絹子著. 学校図書館の活用を支える 藤田利江著
内容紹介 図書館を「学習の場」に、子どもたちの学ぶ意欲と確かな学力を育む授業改革を提案。探究的な学習を効果的に展開する授業スタイル、司書教諭たちの実践、図書館活用を学校経営の柱に成果を得た校長たちの試みを紹介。
著者紹介 【五十嵐】昭和41年より山形県の専門・専任・正規の学校司書として鶴岡市内小学校5校、中学校2校に勤務。鶴岡市立朝暘第一小学校には平成7~19年まで12年間勤務。定年退職後、鶴岡市教育委員会、図書館支援業務員。現在はフリーで「学校図書館アドバイザー」。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。