ケインズ学会/編 -- 作品社 -- 2014.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 331.7 /ケイ/ 00111092420 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22361817
書名 ケインズは、《今》、なぜ必要か?
書名ヨミ ケインズワ イマ ナゼ ヒツヨウカ
副書名 グローバルな視点からの現在的意義
著者名 ケインズ学会 /編, 平井俊顕 /監修  
著者名ヨミ ケインズ ガッカイ , ヒライ トシアキ  
出版地 東京
出版者 作品社
出版年 2014.2
頁数・図版 274p
大きさ 20cm
一般注記 執筆:ヤン・クレーゲルほか
ISBN 4-86182-458-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86182-458-6
本体価格 2400円
NDC分類(8版) 331.74
NDC分類(9版) 331.74
件名 ケインズ経済学
内容細目 内容: グローバルな視点から、ケインズの現代的意義を考える 金融危機後の、「輸出主導型成長」と「対外債務削減」という幻想 ヤン・クレーゲル著 渡辺良夫訳. 今日の世界でケインズの国際経済学は通用するのか? アンナ・カラベリ マリオ・チェドリーニ著 黒瀬一弘訳. なぜケインズが重要なのか ロジャー・バックハウス著 西川弘展訳. 現代世界におけるケインズ クリスティーナ・マルクッゾ著 伊藤宣広訳. 哲学から見たケインズの今日的妥当性 ロッド・オドネル著 藤原新訳. シンポジウム 世界経済の危機的状況をめぐって 世界同時不況と景気循環 浅子和美述. 資本主義はいずこへ 平井俊顕述. 歴史の危機と21世紀の利子率革命 水野和夫述. 特別講演 ケインズ経済学 福岡正夫述. シンポジウム ケインズと現代の危機 ケインズと「危機」の思想 間宮陽介述. ケインズと現代理論 酒井泰弘述. ケインズと国際経済 岩本武和述. シンポジウム1・2を終えて 浅子和美 平井俊顕 酒井泰弘 間宮陽介著
内容紹介 世界の長期不況、貧富の格差を脱するため、世界の第一線の研究者は「ケインズの復活」を唱えている。本書では、彼らの問題提起を受け、「アベノミクス」や資本主義の原理をめぐって白熱した激論を展開する。
著者紹介 1947年生まれ。上智大学名誉教授。専攻:経済学史。主な著作「ケインズの理論-複合的視座からの研究」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。