検索条件

  • 著者
    カガミヤマタケシ
ハイライト

小池由美子/編著 -- 新日本出版社 -- 2014.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 376.4 /コイ/ 00111092192 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22362777
書名 新しい高校教育をつくる
書名ヨミ アタラシイ コウコウ キョウイクオ ツクル
副書名 高校生のためにできること
著者名 小池由美子 /編著  
著者名ヨミ コイケ ユミコ  
出版地 東京
出版者 新日本出版社
出版年 2014.1
頁数・図版 268p
大きさ 19cm
一般注記 執筆:菅間正道ほか
ISBN 4-406-05774-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-406-05774-5
本体価格 1800円
NDC分類(8版) 376.4
NDC分類(9版) 376.41
件名 高校生
内容細目 内容: 今、高校では 小池由美子著. 高校生が社会をつくり、社会が高校生をつくる 菅間正道著. 競争の教育ではなく社会の主人公となる主体形成の教育を 小池由美子著. じっくり生徒に向き合うということ 谷口藤雄著. 権利としてのキャリア教育 児美川孝一郎著. 高校生に必要な職業労働教育とは何か 林萬太郎著. 中学校からの視点で高校入試を考える 綿貫公平著. 高校中退調査から見えてきたもの 乾彰夫著. 教育費の無償化の意義と今後の課題 三輪定宣著. 学校評価と開かれた学校づくり 日永龍彦著. 適格者主義の克服と真の高校教育改革に向けて 佐古田博著. 高校教育の実践課題と希望 植田健男 小野川禎彦著
内容紹介 「格差」、そして過度の競争の時代、社会の希望であるはずの高校生をどう育んでいけばいいのか。イマドキの高校生の姿、入試や中退の現実、教育費、学校評価などの問題や政策論まで、英知を集めた1冊。
著者紹介 1959年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。埼玉県立高校教諭。元日本高等学校教職員組合副委員長。著書に「学校評価と四者協議会」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。