DNP創発マーケティング研究会/編著 -- 丸善出版 -- 2014.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 673.3 /テイ/ 00111084067 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22359131
書名 創発する営業
書名ヨミ ソウハツスル エイギョウ
副書名 未来のあたりまえを作る。
著者名 DNP創発マーケティング研究会 /編著, 上原征彦 /編著, 小林哲 /著, 齋藤訓之 /著, 中麻弥美 /著, 藥袋貴久 /著  
著者名ヨミ ディーエヌピー ソウハツ マーケティング ケンキュウカイ , ウエハラ ユキヒコ , コバヤシ テツ , サイトウ サトシ , ナカ マヤミ , ミナイ タカヒサ  
出版地 東京
出版者 丸善出版
出版年 2014.1
頁数・図版 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-621-08449-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-621-08449-6
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 673.3
NDC分類(9版) 675
件名 製品開発
内容細目 内容: ICカードの誕生 齋藤訓之著. ICカード事例にみる創発 上原征彦著. 製品戦略からみた営業の役割と創発 上原征彦著. クロネコヤマトの創発を探る 中麻弥美著. 創発の場としてのB級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」 小林哲著. 創発を活かすマーケティング・ガバナンス 藥袋貴久著. 附 創発するディスカッション
内容紹介 複数のプレイヤーの協働から新しい価値を生み出す「創発マーケティング」を営業活動に応用する方法を、具体例をあげて解説。「営業」と「顧客」が創発するとはどんなことか、どんな価値を生み出せるのかを考える。
著者紹介 【上原】1968年東京大学経済学部卒、日本勧業銀行に勤務の後、流通経済研究所にてマーケティングと流通の研究に従事。その後、明治学院大学経済学部教授を経て、現在、明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授。2010年流通経済研究所理事長に就任。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。