高橋信正/編著 -- 筑波書房 -- 2013.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 611.7 /タカ/ 00111069910 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22341855
書名 「農」の付加価値を高める六次産業化の実践
書名ヨミ ノウノ フカカチオ タカメル ロクジ サンギョウカノ ジッセン
著者名 高橋信正 /編著  
著者名ヨミ タカハシ ノブマサ  
出版地 東京
出版者 筑波書房
出版年 2013.12
頁数・図版 271p
大きさ 21cm
ISBN 4-8119-0430-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8119-0430-6
本体価格 2500円
NDC分類(8版) 611.7
NDC分類(9版) 611.7
件名 農業経営 -- 日本
内容細目 内容: (「農」の付加価値を高める六次産業化の実践)を読むにあたって 高橋信正著. 六次産業化の分類・施策・支援・ファンド 六次産業化のタイプ分け 小林茂典著. 六次産業化法と総合化事業計画認定の実態 小林俊夫著. 栃木県における六次産業化支援のしくみとその動き 小林俊夫著. 六次産業化を推進する「農林漁業成長産業化ファンド」 大多和巖著. 一品目で多角化をめざす 都市型酪農の六次産業化の実践 高田理著. フラワーにおける六次産業化の類型化と展開 宮部和幸著. “ゆずが育む”地域産業の形成 大西敏夫著. 「丹波黒大豆」を新しい商品につくり変える 尾松数憲著. 農を基盤とした豊かさと自立への道 胡柏著. 地域コミュニティの大切さは変わらない マーケティングとブランド化により農業の加工・直売に展望 田中修著. 集落営農組織における六次化導入の課題 北川太一著. 小規模農業ネットワーク化による地域経済発展システム 谷口憲治著. 流通チャネルを活かす組織は伸びる 先進的な畜産経営による六次産業化の実践 横溝功著. 「食」を多角的にプロデュースする農産加工事業の展開 伊庭治彦著. 神戸のトーホーと淡路島の新家青果がおもしろい 中塚華奈著. 新規参入者による食と農を核とした地域活性化 内藤重之著. 地産地消、直売所、棚田、女性起業で交流を深める 地産地消と六次産業化の接点 櫻井清一著. 農産物直売所向けの地元農産物集荷・加工・販売・配達支援システム 大浦裕二 高橋明広著. 棚田保全に向けた農業六次化の実践 宮井浩志著. 地域を元気にする女性起業の六次産業化 中村貴子著. 農業協同組合の六次産業化への挑戦は 六次産業化と農協の役割 両角和夫著. 大山乳業農協による酪農振興と地域活性化への道 古塚秀夫著. 専門農協を軸にした野菜の六次産業化 藤島廣二著. 六次産業化が向かう姿 農業の業態革命 丸一浩著. 「農」の六次産業化への道 頼平著
内容紹介 農業者側が自身の6次産業化により、フードシステムでの主導権をにぎるための方法を示す。6次産業化に挑戦し、成功している先達者・先進地の経営方法を、わかりやすくやさしい言葉で訴えている1冊。
著者紹介 元神戸大学大学院自然科学研究科教授。兵庫栄養調理製菓専門学校講師。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。