検索条件

  • 著者
    三宅健夫
ハイライト

池上彰/著 -- 岩波書店 -- 2013.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 372 /イケ/ 00111063871 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22341100
書名 突破する教育
書名ヨミ トッパスル キョウイク
副書名 世界の現場から、日本へのヒント
著者名 池上彰 /著, 増田ユリヤ /著  
著者名ヨミ イケガミ アキラ , マスダ ユリヤ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2013.11
頁数・図版 202p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-025932-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-025932-3
本体価格 1700円
NDC分類(8版) 372
NDC分類(9版) 371.3
件名 教育と社会
内容細目 内容: 自分たちの手で世の中を変える アメリカ大統領選挙から民主主義を考える 増田ユリヤ取材・文. 民主主義をどう教えるか 池上彰著. 対談 取材先のアメリカらしさのなさに驚くが…/日本をうらやむアメリカ、アメリカをうらやむ日本?/政治参加は自分のため. エネルギー問題をどう考えるか 「信頼」に基づいて邁進するフィンランドの教育 増田ユリヤ取材・文. 原子力発電の責任の取り方の違い 池上彰著. 対談 信頼と責任/息苦しさはどこから来るのか/ITを使いこなす. いじめ問題にどう対処するか 人権からアプローチするフランス 増田ユリヤ取材・文. フランスと日本の「いじめ対策」の違い 池上彰著. 対談 いじめ対策の試行錯誤/フィンランドのいじめ防止プログラム/保護者対応は難しいが、ぶれない. 被災地の未来を音楽で切り拓く 増田ユリヤ取材・文. 対談 被災地で音楽を/グローバル人材というけれど/日本の教育の未来をさぐる
内容紹介 世界中で重要なテーマになっている教育問題。学力問題ばかりが強調されがちだが、子どもに関わる重要な事柄は多い。アメリカ、フランスほか、現地の教育問題に詳しいジャーナリスト2人によるリポートから考える。
著者紹介 【池上】1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年NHK入局、記者、キャスターを歴任。94年から11年間「週刊こどもニュース」のお父さん役を務めた。2005年退社、以後フリー。現在、ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。