伊藤智樹/編著 -- 晃洋書房 -- 2013.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 369.1 /イト/ 00111093397 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22356682
書名 ピア・サポートの社会学
書名ヨミ ピアサポートノ シャカイガク
副書名 ALS、認知症介護、依存症、自死遺児、犯罪被害者の物語を聴く
著者名 伊藤智樹 /編著  
著者名ヨミ イトウ トモキ  
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年 2013.11
頁数・図版 180p
大きさ 21cm
一般注記 文献あり
ISBN 4-7710-2481-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7710-2481-6
本体価格 2300円
NDC分類(8版) 369.1
NDC分類(9版) 369.14
件名 セルフヘルプグループ
内容細目 内容: ピア・サポートの社会学に向けて   伊藤智樹 著. 〈聴く〉場としてのセルフヘルプ・グループ   荒井浩道 著. 複数のセルフヘルプ・グループをたどり歩くことの意味   福重清 著. 葛藤を承認すること、沈黙を共有すること   水津嘉克 著. 「聴く」ことと「つなぐ」こと   佐藤恵 著. 本書のまとめと考察   伊藤智樹 著
内容紹介 苦しみを抱える仲間同士の支え合いで一体何がおこっているのか。「仲間」と会うことに意味を見出す5人の社会学者の論考を収録。「物語」という観点から、ピア・サポートについて社会学からのアプローチを開拓する。
著者紹介 1972年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。現在、富山大学人文学部准教授。主要業績「セルフヘルプ・グループの自己物語論-アルコホリズムと死別体験を例に」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。