田口真義/編著 -- 現代人文社 -- 2013.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 327.6 /タク/ 00111057030 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 日販マーク
マーク番号 165541200
書名 裁判員のあたまの中
書名ヨミ サイバンインノ アタマノ ナカ
副書名 14人のはじめて物語
著者名 田口真義 /編著  
著者名ヨミ タグチ マサヨシ  
出版地 東京
出版者 現代人文社
出版年 2013.11
発売者 大学図書
頁数・図版 214p
大きさ 21cm
ISBN 4-87798-560-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-87798-560-8
本体価格 2200円
NDC分類(8版) 327.6
NDC分類(9版) 327.6
件名 裁判員制度
内容細目 内容: 裁判員は語る 傍観者にはなりたくない 小田篤俊述. 人生、全部変化! 江口弘子述. 先例なき裁判 A述. 司法が近づいてきた 鎌田祐司述. いつかは関わる 市川裕樹述. とことん考え尽くした結果 B述. 私たちがいる意味 C述. フェイスタオルの大学生 米澤敏靖述. 予定どおりの3日間 古平衣美述. 一人ひとり違うから 松尾悦子述. バリアフリーの裁判所 山崎剛述. 裁判員だけの本音トーク D述. 裁判員「同期」対談 同じ釜の飯を食った仲 金井達昌 田口真義述. 専門家に聴く 杉田宗久 宮村啓太 ダニエル・H.フット 飯考行著
内容紹介 大学生、会社員、主婦など、多様な14人14色の「裁判員物語」。裁判前から裁判後までの体験とその時々の思いをまとめ上げた初めての書。「人を裁く」ことの重さと、人生に与えた豊かさの数々が浮かび上がる。
著者紹介 1976年生まれ。日本大学短期大学部中退後、10数種の職業を経て、現在は不動産業を営む。2010年東京地裁で裁判員を担当して後、12年「Lay Judge Community Club~裁判員経験者によるコミュニティ~」発足。カリヨン子どもセンター評議員なども務める。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。