鈴木悌介/著 -- 合同出版 -- 2013.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 501.6 /スス/ 00111082193 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22328141
書名 エネルギーから経済を考える
書名ヨミ エネルギーカラ ケイザイオカンガエル
著者名 鈴木悌介 /著  
著者名ヨミ スズキ テイスケ  
出版地 東京
出版者 合同出版
出版年 2013.11
頁数・図版 226p
大きさ 19cm
ISBN 4-7726-1109-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7726-1109-1
本体価格 1500円
NDC分類(8版) 501.6
NDC分類(9版) 501.6
件名 エネルギー政策--日本
内容細目 内容: なぜ、かまぼこ屋がエネルギーのことを考えたのか 鈴木悌介著. 対談 新しい現実をつくる 脱拝金主義で脱原発を 吉原毅述. エネルギーは集中型か分散型かではなく、ミックスでいく 藻谷浩介述. 3・11以後は、この国のありようを変えるチャンス 河野太郎述. 原発廃炉には、政府から会計上のサポートが必要 小宮一慶述. 新しい地域経済をつくるには、女性のネットワークの活用を 野中ともよ述. ネイチャー・テクノロジーで未来を拓くパラダイムシフトを 石田秀輝述. 地域の再生エネルギー資源を活かし、地に足のついた経済力を育む 加藤憲一述. 寄稿 エネルギーを考えることは、未来を考えること 米倉誠一郎著
内容紹介 原発がないほうが健全な国・地域づくりができるという対案を示し、その実践に取り組む「エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議」。ここに集う経営者たちによる対談を収録。巻末資料も充実。
著者紹介 1955年神奈川県生まれ。上智大学経済学部卒。81~91年米国ロスアンジェルスにて、スリミ、かまぼこの普及のため、現地法人の立ち上げと経営にあたる。帰国後は家業の鈴廣の経営に参画。鈴廣かまぼこグループの代表取締役副社長。場所文化フォーラム会員等。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。