五十嵐太郎/編著 -- 日刊建設通信新聞社 -- 2013.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 524.8 /イカ/ 00111138456 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22320323
書名 窓へ
書名ヨミ マド エ
副書名 社会と文化を映しだすもの
著者名 五十嵐太郎 /編著, 東北大五十嵐研究室 /編著  
著者名ヨミ イガラシ タロウ , トウホク ダイガク  
出版地 東京
出版者 日刊建設通信新聞社
出版年 2013.10
頁数・図版 261p
大きさ 21cm
ISBN 4-902611-53-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks
ISBN(新) 978-4-902611-53-3
本体価格 2000円
NDC分類(8版) 524.89
NDC分類(9版) 524.89
件名
内容細目 内容: 窓の歴史 テクノロジーの結節点としての窓 五十嵐太郎著. 窓の誕生 佐藤浩司著. 窓の建具により進化した日本建築 山田幸司 東北大五十嵐研究室著. ビッグバンとしての花頭窓 五十嵐太郎 脇坂圭一著. 茶室の工夫 野村俊一著. 中国古典庭園の開口部 市川紘司著. イタリア・ルネサンス建築の窓 飛ケ谷潤一郎著. 石造建築の窓から見える幕末ロマン 櫻井一弥 東北大五十嵐研究室著. 工業都市・宇部がもたらしたもの 櫻井一弥 東北大五十嵐研究室著. 社史のススメ 江野慎吾 東北大五十嵐研究室著. シンボリズムとしての丸窓 加藤拓郎 五十嵐太郎著. 機能主義としての丸窓 加藤拓郎 五十嵐太郎著. 現代建築における丸窓 加藤拓郎 五十嵐太郎著. 社会とメディア 窓の広告史 星裕之著. 自動車と戦争 櫻井一弥 東北大五十嵐研究室著. 社会のなかの窓ガラス 西川純司著. 窓ガラスの受容における「意図せざる結果」 西川純司著. 「窓ガラスを見ること」と「映画を観ること」 西川純司著. ガラスに記録する 西川純司著. 都市生活と日光 西川純司著. 窓ガラスとカタストロフィ 西川純司著. 3・11直後のガラス窓 五十嵐太郎著. 建築家の窓 建築家の言説における日本の窓 関谷拓巳 東北大五十嵐研究室著. 建築家の言説における穴としての窓 椚座基道 東北大五十嵐研究室著. 建築家の言説における窓の機能 塩田一弥 東北大五十嵐研究室著. ほか35編
内容紹介 建設通信新聞に「窓から建築を考える」と題して執筆された連載を、テーマごとに整理し、まとめた書。窓を再定義する60編の論考を収録。「窓の歴史」「社会とメディア」「建築家の窓」など5章で構成。
著者紹介 1967年パリ生まれ。東京大学大学院修士課程修了。東北大学大学院教授。せんだいスクール・オブ・デザイン教員兼任。あいちトリエンナーレ2013芸術監督。著書「被災地を歩きながら考えたこと」ほか。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。