鷲田清一/著 -- 晶文社 -- 2013.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 304 /ワシ/ 00111038107 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22311058
書名 パラレルな知性
書名ヨミ パラレルナ チセイ
著者名 鷲田清一 /著  
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ  
出版地 東京
出版者 晶文社
出版年 2013.10
頁数・図版 293p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 犀の教室 Liberal Arts Lab・
ISBN 4-7949-6812-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7949-6812-8
本体価格 1700円
NDC分類(8版) 304
NDC分類(9版) 304
内容細目 内容: 問い1-科学のエシックス どんな専門家がいい専門家?. トランスサイエンス時代の科学者の責任. 見えないもの、そして見えているのにだれも見ていないもの. 工学離れの深因?. 語りづらさの経験を. いま、〈知〉の光景が問いかけること. 知性のパラレル・キャリア. 「研究者」というプレイヤー. 専門家と市民のカルチャーギャップ. 問い2-大学のミッション だれかの代わりに. 〈代弁〉という仕事. 「大学の社会的責任」のもう一つの果たし方. 大学は憧れの場所になりえているか?. 実学・実業という虚像. 大学の広報をめぐる奇妙な事態. 知性のジムナスティックス. エクスターンシップ?. イメージ・リテラシー. 問い3-コミュニティの課題 フォロワーシップについて. ボランティアという文化. Can I help you?. パートの二つの意味. 無関心でいないということ. ケアを開く. 期待の大小. KYを読む?. 大人になることが困難な社会. ダウンサイジング. 家計のやりくり. 「施設」としての建築に抗って. 「私的なもの」をめぐって. 「無縁社会」をめぐって. 文化としてのリスク・マネジメント. 何のための「社会貢献」?. “ワーク・ライフ・バランス”再考. カフェという集い. 問い4-メディアの役割 「政治」と「政局」. イデオロギーの時代. ゲートとゲットー. 勤労感謝の日に. 学力問題って何だ?. 「学力テスト」をめぐってつらつらおもうこと. 言論をかたちづくる媒体. もっと厚く、もっと苦々しい文章を. 「品格」という言葉、そして言葉の品格. 「責任」という言葉. 「受け身」という言葉に値しない受け身. イメージにイメージを重ねる. ほか8編
内容紹介 3.11で専門家に対する信頼は崩れた。その崩れた信頼の回復のために今求められているのは、専門家と市民をつなぐ「パラレルな知性」ではないか。危機の時代における知性のあり方を問う哲学的考察。
著者紹介 1949年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪大学総長等を歴任。現在、大谷大学教授、せんだいメディアテーク館長。哲学・倫理学を専攻。89年「分散する理性」と「モードの迷宮」でサントリー学芸賞、2000年「「聴く」ことの力」で桑原武夫学芸賞等受賞。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。