大石学/著 -- 吉川弘文館 -- 2013.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.5 /オオ/ 00111001514 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22285909
書名 時代劇の見方・楽しみ方
書名ヨミ ジダイゲキノ ミカタ タノシミカタ
副書名 時代考証とリアリズム
著者名 大石学 /著  
著者名ヨミ オオイシ マナブ  
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 2013.8
頁数・図版 229,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-08089-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-642-08089-7
本体価格 2800円
NDC分類(8版) 210.5
NDC分類(9版) 778.8
件名 時代劇
内容細目 内容: 史実と時代考証 時代考証と地域史研究. 時代劇の変化. 時代劇の現場に立つ. 時代考証と歴史用語. 時代劇から史実に迫る. 天狗党蜂起の背景. 江戸の社会と文化 江戸時代の教育力に学ぶ. 「江戸の道徳力」と子どもたち. 「泰平」の時代の武芸者たち. 生活文化からみた江戸時代. 江戸の庶民生活と和菓子. 将軍と大奥 篤姫の大奥. 江戸開城期大奥の「内政」と「外交」. 徳川家定の将軍的資質. 龍馬と新選組 龍馬をめぐる歴史環境. 新選組の時代. 新選組の歴史的位置. 新選組の実像を見直す. 幕末の京都はこんな状況だった. 時代考証とリアリズム
内容紹介 今やドラマの迫真性が求められる時代劇に、歴史学が果たすべき役割とは何か。篤姫と大奥、龍馬の実像などをドラマ制作のエピソードを交えて描き、時代劇に歴史学が果たすべき役割と、時代考証の重要性を説く。
著者紹介 1953年東京都生まれ。78年東京学芸大学大学院修士課程修了。82年筑波大学大学院博士課程単位取得退学。現在、東京学芸大学教授。主要著書「享保改革の地域政策」「享保改革と社会変容」「大岡忠相」「徳川吉宗」「近世日本の統治と改革」。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。