岡田英弘/著 -- 藤原書店 -- 2013.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 208 /オカ/1 00111029297 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22272566
書名 岡田英弘著作集
書名ヨミ オカダ ヒデヒロ チョサクシュウ
著者名 岡田英弘 /著  
著者名ヨミ オカダ ヒデヒロ  
巻次
出版地 東京
出版者 藤原書店
出版年 2013.6
頁数・図版 430p
大きさ 20cm
巻の書名 歴史とは何か
一般注記 付(月報8p) 索引あり
ISBN 4-89434-918-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-89434-918-6
本体価格 3800円
NDC分類(8版) 208
NDC分類(9版) 208
件名 歴史学
内容細目 内容: 歴史とは何か、民族とは何か 歴史とは何か. 民族とは何か. キリスト教とは何か. 歴史のある文明と歴史のない文明. 世界史から見た現代東アジア. 歴史の定義と国民国家 あらためて歴史を定義する. シナ文明における歴史. 「民族幻想」の起源. 中国に日本型国民国家は有効か. 歴史は国民文化の所産である. 歴史観の葛藤 「歴史を持たない文明」同士の衝突. 「西欧vs非西欧」の歴史観の源流. 世界史は成立するか. 発言集 歴史の捉え方. 口頭伝承は歴史たりうるか. 国民国家・国史. モンゴル帝国とその後. アラブとユダヤ. 世界史断章. わが足跡 私の学者人生. ボンの二年間. ワシントン大学キャンパス日記
内容紹介 アカデミズムの壁を打ち破り、各国史をのり超え、前人未踏の「世界史」の地平を切り拓いた歴史家の集大成、発刊。本巻は、岡田英弘の歴史理論の原論でもあり、また総決算でもある書。
著者紹介 1931年東京生まれ。東京大学文学部卒。史上最年少の26歳で日本学士院賞を受賞。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授等を歴任。歴史学者。シナ史、モンゴル史、満洲史、日本古代史と幅広く研究し、全く独自に「世界史」を打ち立てる。東京外国語大学名誉教授。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。