湯浅良幸 編 -- 徳島新聞社 -- 2013.4

タグ

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
子供の本 388 /トク/11 00111270125 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T388 /トク8/2-11B 00110991120 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T388 /トク8/2-11A 00110991113 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T388 /トク8/2-11 00110984504 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22244745
書名 阿波の民話
書名ヨミ アワ ノ ミンワ
副書名 子どもから大人まで
著者名 湯浅良幸 編  
著者名ヨミ ユアサ ヨシユキ  
巻次 第11集
出版地 徳島
出版者 徳島新聞社
出版年 2013.4
頁数・図版 169p ;
大きさ 26cm
叢書名・叢書番号 音読シリーズ・
一般注記 イラスト: 桑原富子
ISBN 4-88606-146-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-88606-146-1
本体価格 952円
NDC分類(9版) 388.181
内容細目 内容: 白米一升五銭. 庶民の暮らし. おおなごの泣き声. 燃えていたお大師様. あかまいだり. くらがり忠助. 山から降りた神. 狸列車. 悦五郎の漂流. 長原の牛. 桜間神社の絵馬. 一宇部落のはじめ. エイサの掛け声. 七つ七屋敷. えんまの顔. 手白権現. 下駄かくし. 瀬戸佐久と犬塚. 赤目退治. 月夜坂の遍路狸. 藤滝の岩屋. 恩山寺. 七巻半の白蛇. 紀貫之と土佐泊. 矢武の大入道. 大久保の「フルコーシ」. ばんや滝の金の鞍. 割れ岩の大煙管. 池久保の大蛇. 瀬戸岩と壺. 悲しいおみや谷. 天王さんの芝居狸. つづら峠の狸. 木の葉のお金. 柿島と宮川内谷川. 前原のかっぱ. 小豆洗いの狸. 徳円寺の天狗松. 鳴門海峡の大太鼓. 角の生えたばあさん. 大薮のゆうれい. テイテイコヅチ. かん十太夫と猿. 岡と今市の縁組. 龍王さんがくれた水. 変化松. 鬼女の土手. 岡の宮の貸し椀. 青井夫のカエデ. そうごはん踊り. いかきの魚. ねこ車. 許しの弾. 蔭名の長吉狸. 三軒長者. 大島、小島. お遍路の腹痛. 蟇石. 四国谷. 宮島の金毘羅さん. 袴腰の山.,太郎八須の荒神さん. 紙鶴で逃げた老婆. 市場のええじゃないか. 石田大明神. 「よさ」の金毘羅参り. 頭領の酒買い. おんばが谷. 功徳神社のこき狸. ハゼの木狸. まね狸. 開けずの門. 月輪. 神山の平家伝説. 哀れお七さん. 西光法師. 借耕牛. 子育て幽霊. 金歯の小人. 駕籠. 蜃気楼. お松大権現. 龍山の大蛇,内容: 乳を飲ます幽霊. 弁慶の力石. 牛島の監物堤. 馬越と落人伝説. 石油ランプ. ひやごぜの猪. 賀島はんと牛鬼. 堂床の観音さん. ビンヤが太尾. 弥吉明神. 千疋狼. 鼻よ高うなれ. 一本足

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。