石山俊/編 -- 昭和堂 -- 2013.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 501.6 /イシ/ 00110950127 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22224446
書名 ポスト石油時代の人づくり・モノづくり
書名ヨミ ポスト セキユ ジダイノ ヒトズクリ モノズクリ
副書名 日本と産油国の未来像を求めて
著者名 石山俊 /編, 縄田浩志 /編  
著者名ヨミ イシヤマ シュン , ナワタ ヒロシ  
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版年 2013.3
頁数・図版 231p
大きさ 20cm
叢書名・叢書番号 地球研叢書・
ISBN 4-8122-1258-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8122-1258-5
本体価格 2300円
NDC分類(8版) 501.6
NDC分類(9版) 501.6
件名 エネルギー政策
内容細目 内容: 地球環境問題の処方箋はできるのか 石山俊著. 石油文明の頂点から考える 縄田浩志著. エネルギー危機を前に、現代人類の危機をどう考えるか 嶋田義仁著. オアシスの伝統的生活から学ぶ未来 鷹木恵子著. 産油国での人づくり、日本での人づくり 大沼洋康著. 田舎暮らしからエネルギー問題を考える 石山俊著. 木質バイオマスの新時代 中西昭雄著. 石油なしでも「未来可能性」のある生き方 縄田浩志著
内容紹介 今や石油生産量はピークを過ぎ、人類は「ポスト石油時代」に突入したといわれている。しかし私たちは新しい文明像を描けているだろうか。産出国・消費国での新しい動きをもとに模索する。
著者紹介 【石山】総合地球環境学研究所プロジェクト研究員。専門は文化人類学、環境人類学、開発人類学、アフロ・ユーラシア乾燥地域研究。おもな著作に「「Iターン」生活から考える都市-農村交流と農村調査」「朝倉世界地理講座-大地と人間の物語第11巻アフリカ1」など。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。