梅澤亜由美/著 -- 勉誠出版 -- 2012.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 910.26 /ウメ/ 00110879954 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22190786
書名 私小説の技法
書名ヨミ ワタクシショウセツノ ギホウ
副書名 「私」語りの百年史
著者名 梅澤亜由美 /著  
著者名ヨミ ウメザワ アユミ  
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年 2012.12
頁数・図版 337,9p
大きさ 22cm
一般注記 文献あり 索引あり
ISBN 4-585-29048-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-585-29048-3
本体価格 3600円
NDC分類(8版) 910.26
NDC分類(9版) 910.26
件名 小説(朝鮮)
内容細目 内容: 私小説における「私」の問題. 語りだされる「私」 田山花袋『蒲団』. 武者小路實篤『お目出たき人』. 葛西善蔵『哀しき父』~『酔狂者の独白』. 変化する「私」 志賀直哉『和解』. 徳田秋聲『仮装人物』. 語り直される「私」 平林たい子『施療室にて』/『一人行く』. 島尾敏雄『夢の中での日常』. 創られる「私」 藤枝静男『空気頭』. 大庭みな子『オレゴン夢十夜』. 小島信夫『各務原 名古屋 国立』. 韓国における「私」 李良枝『ナビ・タリョン』~『由煕』. 申京淑『離れ部屋』. 「私」問題の普遍性
内容紹介 田山花袋『蒲団』から小島信夫『各務原 名古屋 国立』まで、「私小説」の100年を辿り、成立と変遷、そして今後の可能性を提示する。新しい「私小説」のためのガイドブック。
著者紹介 法政大学大学院人文科学研究科日本文学専攻・博士後期課程単位修得満期退学。現在、法政大学文学部兼任講師。「私小説研究」第1~10号の編集を担当。主な論文「網野菊・方法としての「藪の中」」、訳書「韓国から見る日本の私小説」、監修「日本文学研究文献要覧2005~2009」等。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。