芦名定道/編 -- 春秋社 -- 2012.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 160.4 /アシ/ 00110808930 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22122120
書名 脳科学は宗教を解明できるか?
書名ヨミ ノウ カガクワ シュウキョウオ カイメイデキルカ
著者名 芦名定道 /編, 星川啓慈 /編, 冲永宜司 /著, 杉岡良彦 /著, 藤田一照 /著, 松野智章 /著  
著者名ヨミ アシナ サダミチ , ホシカワ ケイジ , オキナガ タカシ , スギオカ ヨシヒコ , フジタ イッショウ , マツノ トモアキ  
出版地 東京
出版者 春秋社
出版年 2012.8
頁数・図版 285p
大きさ 20cm
一般注記 並列タイトル:Can Neuroscience Throw Light on Religion? 文献あり
ISBN 4-393-32340-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-393-32340-3
本体価格 3500円
NDC分類(8版) 160.4
NDC分類(9版) 160.4
件名 宗教と科学
内容細目 内容: 脳科学は宗教哲学に何をもたらしたか 芦名定道著. 脳科学や精神医学からみた宗教体験とその意味 杉岡良彦著. 「宗教体験の脳科学的解明」批判 藤田一照著. インタールード 宗教体験と脳科学の関係史 松野智章著. 概念枠としての物質と心 冲永宜司著. 脳科学と宗教哲学を架橋する試み 星川啓慈著
内容紹介 脳科学の発展は心を脳に還元し、神との合一や悟り体験まで解明してしまうのか。それとも脳科学では解明できない神秘がそこにあるのか。最新の精神医学や心の哲学の知見を縦横に駆使しつつ、宗教の根源に迫る。
著者紹介 【芦名】1956年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、京都大学大学院文学研究科教授。著書「ティリッヒと弁証神学の挑戦」「自然神学再考」ほか。95年日本宗教学会賞受賞。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。