戸沢充則/著 -- 新泉社 -- 2012.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.2 /トサ/ 00110789024 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 22135424
書名 道具と人類史
書名ヨミ ドウグト ジンルイシ
著者名 戸沢充則 /著  
著者名ヨミ トザワ ミツノリ  
出版地 東京
出版者 新泉社
出版年 2012.7
頁数・図版 133p
大きさ 20cm
ISBN 4-7877-1210-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7877-1210-3
本体価格 1600円
NDC分類(8版) 210.2
NDC分類(9版) 210.2
件名 道具 -- 歴史
内容細目 内容: 道具のルーツ. 縄文土器の世界 土器はなにを語るか. 縄文土器への憧憬. 縄文人の心理の深層. 縄文人のエネルギー. 小さな器に豊かな祈り. 縄文土器の美. 縄文の八ケ岳の世界. 人間、戸沢充則とその考古学 勅使河原彰著
内容紹介 文明の進歩は、人類にとって本当は危険かもしれない。珠玉の考古学エッセイ。「道具のルーツ」と「縄文土器の世界」の2部で構成。勅使河原彰氏による「人間、戸沢充則とその考古学」も収録。
著者紹介 1932年長野県生まれ。明治大学文学部に進学。以後、明大で岩宿時代・縄文時代の研究と学生の指導をつづけ、明大考古学博物館長、文学部長、学長を歴任。2000年退職。明治大学名誉教授。00~02年日本考古学協会の「前・中期旧石器問題調査研究特別委員会」委員長。12年逝去。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。